2006年08月27日のひとりごと。
フィットネスミシュランと一緒に注文した
アジアンリゾートも届きました。
先週、近所の八重洲ブックセンターで見てたんですが、鞄が財布しか入らない大きさだったもんで断念。
タイトルもボンヤリとしか覚えてなかったんで「間違ってるかなぁ〜」とも思いつつ、チャレンジャーな注文を
してしまいました。まぁ結果的に、見事正解(^-^)v。
この本の特筆するべきところは「全編に渡りふんだんに綺麗な写真が入ってて1,000円」というCPの高さ。
普通の旅行本だと、白黒ページで単価下げてて、写真が多いとすぐに1,500円とかいう値段になりがちな
んですが、こいつはかなり優秀です。
実を言うと、1,000円というところで覚えてたんで正解できたという裏があるんですが、内容も写真が多い
こともあり充実しています。バリ、タイ、マレーシア、ベトナムの中でも美しい高級リゾートばかり紹介されて
いて、見てるだけでも目と心の保養になります。我が家でも「アジアにもこんなにキレイなところがあるんや
ったら、ニューカレドニアよりチョイ安くなるし、来年はこれの中のどこかにしようか」という話も挙がってます(^-^)。
どこでオススメされていたか忘れましたが、注文してた
フィットネスミシュランが土曜の朝にAmazonから届いたんで、
週末の間に軽く一気読み。
エンゾ早川
自由國民社 (2005/09)
売り上げランキング: 84,707
おすすめ度の平均:


大歓迎!!脱力系健康原理主義本の登場である!
全編に渡り「太る・痩せる」に関して、一般的に言われていることの「正・誤」が、経験則を通して書かれていました。
何気なくこの分野については知識あると思ってる人でも、通読すると「なるほど」「意外」と思えるところがあるかも。
あと、普段運動不足で「運動しなきゃ」と焦りがちに思ってる人も読んでおいて損はないと思います。ちょっと気が楽に
なるかも。サイトやブログもなんでもそうですけど、頑張らないと続けられないモンは最終的には続かないと思います。
短期勝負で一気にやっちゃって、それで良いなら別なんですけど、続けたいモノは楽しんでできる仕組みにしなきゃね。
トップに画像を持ってきました。
これをやりながら、ふと気になったことがあったんでスクリーンセーバーの項目を調べてみると…。
以前はMac OS Xデフォルトで付いてきた「フライングアイコン」のスクリーンセーバーが、いつ
の間にか無くなってます。Applicationフォルダの中にあるアプリケーションのアイコンを次々と
幻想的に表示してくれてたアレです。
いつの間に家出しちゃったんでしょうね。
2006年08月26日のひとりごと。
ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ
・・・できてから言えよ(-。-)。
国産でGoogleを超えるサーチエンジン作るとか言ってみたり、「それ、何てシグマ計画?」。
バッテリー交換プログラム – iBook G4 および PowerBook G4のページでウチの2台をチェック。
結局、My PowerBookG4も奥さんのiBookG4もリコール対象ではありませんでした〜。
2006年08月25日のひとりごと。
ちょっと出遅れましたが、
HMDTさんが書かれたレポートを読みました。
「WWDCにおけるAppleからのメッセージ」と捉えたほうが良いんでしょうね。
NDAに抵触しないように公開された情報だけで、うまくまとめてくれています。
これを読むと、Appleがどういう方向に向いていて、どういうメッセージを示し
たか、よくわかります。前に取り上げたコチラの
このコラムとは比べ物にならな
いほど、内容的に充実してて、かつ読みやすく仕上げられた文章です。
またしても
./jからです。
わたくしの記憶が間違ってなければ、確か、iPodのバッテリもソニー(福島?)製。
こちらの場合は問題無いんですかね。そもそもPC用とは違うのかもしれませんが。
昔聞いた話だと(あくまで携帯電話の場合ね)、小さめの工場が頑張ってバッテリの
製造を任されたとしても、もしその工場から致命的な不具合の1つでも出そうものな
ら、工場が無くなってもまだ足りないぐらいの交換費用を負担して倒産してしまうら
しいです。
ソフトバグならソフトウェアアップデートや、最悪 回収して改修(どちらも大きな負
担となりますが)で済むんですが、モノがハードだと全品交換になるため、恐ろしい
費用が掛かるようなことを聞かされた覚えがあります。
今回はソニーの被害も甚大だと思いますが、こちらは大きな会社なので持ちこたえる
でしょう。それにこれだけたくさんのHITしたということは、それだけソニーのバッテリが
評価されて採用されてたということの裏返しでもあると思います。まぁその後の対応次第
でどうなるかわかりませんけど誠実に対応すれば大丈夫でしょう。
ただ、下請けの、実際に金属片を混入させた工場のことを思うと、当たり前のことだと
思うんですが気の毒でなりません。救いがあるとすれば、設計・製造方法自体に誤りが
あり、どの工場で製造したバッテリでも不具合の可能性があって、責任がソニーに帰結
することぐらいでしょうか。
どちらにしろ、家に帰ったらPowerBook G4/iBook G4ともども
こちらで確認です。
それにしても、昔からAppleとDELLのユーザはバッテリ問題についてはワリと慣れてる
のは気のせいでしょうかね?今回も、「火ぃ噴いたー!」とか「エライこっちゃー!」と
騒いでるのは、ワリと新しいユーザかメディア側で、古参ユーザは”いつものことだ”と
ばかりに粛々と対応を進めてるような気がしないでもないです。まぁ、さすがに目の前で
火を噴かれたら焦るんでしょうけどね(^^;)。
冥王星が惑星から外れたわけですが、冥王星を使って、もっともらしく占いなんかをしていた人たちの立場は?
ま、信じるモノは救われるですかね。もっとも、冥王星自身は、たかが人間の決めた定義なんて「どーでも良い
ですよー」ってな感じなんじゃないでしょうか。
今より観測技術が未熟だった時代に決めた定義やし、しかもアメリカの思惑や力関係によってという部分も聞き
ます。より観測技術が向上した時代に定義を新しく見直して正解じゃないでしょうか。ウダウダ言っててもしゃー
ないし、今後も定期的に棚卸しして、宇宙の発展に役立てて貰いたいと思います。
#バイクの2ケツ高速走行がOKになったり、制限速度の見直しが入ったり、そんな感じだと思いますけどね :-)。
2006年08月24日のひとりごと。
/.jより、gooの
ライトモード「goo検索」。
「最近のGoogleは使えん!」「公式サイトの商品情報より、Amazonが先に
来るなんて許せん!」とお嘆きの貴方に待望のサーチ手段じゃないでしょうか。
その昔はgooを愛用していましたが、Googleの台頭により次第にGoogleへ。
しかし、最近Googleの検索結果が必ず満足させてくれるもので無くなってきて
いるのも事実の一つ。そしてgooの検索結果が見直され始めてもいます。
ブログフィルタなんてのもあり、第2のサーチ手段としてちょっと注目です。
今朝も地元のヨドバシに20人ほどの行列が出来てました。
今日は
ファイナルファンタジーIIIの発売日。
お目当ては、限定版クリスタルエディションのNintendo DS Liteですかね。
我が家のDS Lite白は、完全に奥さん仕様の「英語&リズム天国マシン」と
なってしまっています(DS&アドバンス用ゲームの上下2本挿しです)。
と言うわけで、来週のジェットブラック発売日には早起きして並ぼうと思って
るんですが、そろそろ行き渡ったんじゃないの?暑いのに行列は勘弁して
欲しいなぁ〜。