2020年11月22日のひとりごと。

過去記事によると、2017年にMacBook Proを買い替えたのか…
テレワークの影響で、MacBook Pro 15″も結局4kデュアルディスプレイの環境に接続して使ってます。そうすると、今のMacBook Pro 13″は買えないのか。早くM1チップを複数載せたMacBook Pro 16″作ってくれないかな。最安構成でも4年前のMacBook Pro 15″よりはるかに快適そう 🙂
2019年01月03日のひとりごと。

サボりBlogですが、正月なので NHKで平成ネット史を見ながら、昨年買ったもの、良かったものをまとめました。
4月:Apple iPhone X
不思議な端末です。使い始めから違和感がほとんど無く、水のように馴染みました。
Apple Computer
売り上げランキング: 121,936
4月:Nokia Sleep
すでに記事化してるので割愛。
Nokia (2018-04-13)
売り上げランキング: 20,524
5月:Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD
2017年に買ったSony α7RM3用に。幸い、予約開始された瞬間にポチッとしたので、品不足に巻き込まれることはありませんでした。家の中や曇天時にも使える優等生。ただし、間違いない分、撮っててそんなに楽しいレンズではない。
6月:Amazon Echo dot 第2世代
ちょうど良い時期にキャンペーンでお得に購入。Siriより確実に認識しやすい。ただ、タイマー用途が主なのでもう少し頑張らせたい。リンク先は第3世代。
Amazon (2018-10-30)
売り上げランキング: 6
6月:Sony HVL-F20M
サイズが小さいのでカバンにとりあえず入れておこうという気になる結構使える子。小型で定評のある Nissin i40も買いましたが、結局一般人は大きさ&重さ的に F20Mぐらいまで小さく軽くならないと持ち運ばず、ストロボは使わないと思います。低価格で定評のあるGodoxも同様で、機材を買って死蔵するぐらいならこれを買ったほうが全然良い。
ソニー(SONY) (2013-05-31)
売り上げランキング: 116,863
7月:ANOVA Precision Cooker
「世界が変わる」も言い過ぎではないかもしれない機材。男の料理は家族に迷惑を掛ける系が多いと思いますが、これは家の誰もが幸せになる機材。後々、ANOVAだけで1記事書きたいと思いますが、とりあえず紹介のみ。リンクはAmazonですが、今買うなら
ANOVA Nanoがおすすめ。買い方も本家から直輸入一択だと考えてます。
8月:Amazon Fire TV Stick
海外出張と家族旅行用に購入。Wi-Fi繋ぐだけでどこでも使える子。ただ、AppleTVに Amazon Prime Videoが来たので、自宅では使われず。
Amazon (2017-04-06)
売り上げランキング: 1
9月:Bose QuietComfort 35 wireless headphones II
2018年は海外出張案件が複数あり、もし3度目が訪れたら買おうと思っていて、その3度目が来たために購入。QC35とほとんど性能違わないのに高いQC35IIにしたのはAlexa連携できると知ったから。Sony WH-1000XM3にしなかったのはその時まだ発売されてなかったから(発売されてても、軽いQC35IIを買ってた可能性が高い)。買って使ってみた感想は「各所での評価も高くて性能も間違いなく期待通りだけど、期待を越えるようなワクワクは無かった」。
BOSE (2017-11-27)
売り上げランキング: 1,033
11月:Sony ヘッドホン一体型ウォークマン Wシリーズ NW-WS623
体調を崩すことが多く、体力づくりのために近場を30分ぐらいランニングすることを思い立ったので、気持ちが消えないうちに購入。ウォークマンは20年ぶりぐらいに買いました。機材としては悪くない。と言っても、iPhoneからBluetoothでしか繋ぐ使い方しかしてません。そして、走ったのは合計3回だけ。2019年は疲れない距離を回数こなして行こうと思います。
ソニー(SONY) (2017-06-10)
売り上げランキング: 18,714
11月:Sony HVL-F60RM
もっとANOVAで料理を作って撮りたくなったので購入。良いです、高いだけのことはあります。安い中華ストロボもありますが、個人的に安全性は純正品が抜きん出てると思います。
ソニー (2018-05-25)
売り上げランキング: 29,172
12月:Bang&Olufsen Beoplay H8i
先週、思い立って買いました。聞いた瞬間に QC35IIとは全然違う心地良さにビビりました。本当はブラックが欲しかったんですが、価格都合でナチュラル色です。QC35IIは手放すでしょう。また、そのうちナチュラル→ブラックの色変更のために買い換えると思います。
Bang & Olufsen (2018-03-08)
売り上げランキング: 67,081
12月:FE 24mm F1.4 GM (SEL24F14GM)
いちおう買ったのですが「入荷次第出荷」というステータスで年越し。もう1ヶ月立ちます。そのおかげで年末年始の写欲が下がりまくり。困るわけじゃないんですが、早く来てほしい。
ソニー(SONY)
売り上げランキング: 53,130
2018年01月05日のひとりごと。

#MarsEdit #MarsEdit4 #flickr
MarsEditなら flickrとの連携がラクと聞いて、MacApp Storeから最新の MarsEdit4をダウンロードして使ってみました。が、MarsEditのどこをどう探しても flickr連携の場所が分からない。要は Top画像のように Media Managerの最右に Flickrのラベルが出てくるはずが出てこない状態になってました ;-(
Webで「MarsEdit」「flickr」「連携」とかググってみても、誰も苦労してる様子はなく。結局、何が原因だったかというと自分がMarsEdit初ダウンロードだったこと。Webで MarsEditのレビューを書いてる方は MarsEdit3の世代から使い続けてる方々ばかり。ということで、MarsEdit3.7を探してダウンロードしてみると flickr連携のラベルが出てきました。
MarsEdit3系で flickr連携のラベルが出たことを確認した後、最新の MarsEdit4をダウンロードしてみると、ようやく望んでた Top画像の状態が得られました。確かにこうやると flickr連携がかなりラクですね。良いかも。2週間のTrial期間中いろいろ使ってみて、お金を払うか考えたいと思います。
2017年07月08日のひとりごと。

Macを買い替えました。3年ぶり。久しぶりに15inchに戻ってきました。
2017年モデルでメインメモリの32GB化や15inchモデルでもTouchbar無しモデルが出ると予想してたところ外れてしまったので、しゃーなし感を伴いつつ良い出物があった2016年モデルを手に入れました。
大画面と専用GPUは良いんですが まだ慣れないです。というか「これで良いのか?」と思うところがチラホラ。物理キーボードと併用できないTouchbar(これによりアプリが強制終了しにくい、AndroidStudioが使いにくい)、大きすぎるトラックパッド、押下感の乏しいキーボードなど。日常使うところで数々の引っかかりが生じてます。
まぁ、予想通りだし乗り換えないとダメな理由もあったので、数年後の買い替えまでに熟成された次期モデルが出ることに期待 ;(
2016年10月13日のひとりごと。

遅ればせながら macOS Sierraにアップデートしました。アップデートがずるずる遅れた理由は Karabinerが非対応であったことと、ScanSnapのアプリ不具合。
ScanSnap側の対応アナウンスがようやく出たのですが、Karabinerについては 現状ちょっとだけ敷居が高いですね。Karabiner-Elementsとして動作すると公式アナウンスがあったので、
見よう見まねで設定ファイルを書き、ようやくまともな環境に復帰しました。今年か来年にはMacBook Proを買い替えたいな。2014後期モデル辺りで良いので、目指せ専用GPUの載った15inchです 🙂
# 写真は最近食べたテキサスバーガー
富士通 (2015-02-06)
売り上げランキング: 2,952
2015年10月03日のひとりごと。

Apple Storeから、SIMフリー iPhone 6s購入しました。今日は、ソフトバンク回線で正常動作確認終了。

液晶が大きくなったせいで、かなり持て余します。手がもう少し大きくならんかなーとか思いつつ、ホーム画面のレイアウトをかなり変更しました。染み付いたサイズ感を変更するのはなかなか大変。いつものOverlayも貼って、MNP予約番号も取ったし、明日はMVNO回線に乗り換えだ 🙂
ナカバヤシ (2014-12-03)
売り上げランキング: 6,474
2015年10月02日のひとりごと。

時間が解決してくれると思いますが、iOS9の正式版では、まだ
ミュージックアプリを終了後、コントロールパネルから曲のレジューム再生ができなくなってたバグが直っていないという残念な状況。iOS9 Public Beta2では直ってたのに…

OSX El CapitanのSafariも、手元では、Cmdキーを押さずとも、wキーを押すだけでタブやウィンドウが閉じてしまうというバグが発生しています。開発者の苦労はわかりますが、標準的な操作ぐらい、テストしてから出して欲しいですねぇ ;-(
ナカバヤシ (2014-12-03)
売り上げランキング: 521
2015年07月23日のひとりごと。

思わず、花火でも打ち上げたい気分です 🙂
iOS8.3から発生していたミュージックアプリを終了後、コントロールパネルから曲のレジューム再生ができなくなってた件が解決してます。せっかくApple Musicが始まって、契約しようかと思った矢先の出来事だったんでかなり嬉しいニュースです。これだけでiOS9が待ち遠しい。もしかしたら、iOS8.4.xでも解決されるのかな。
何人かに聞いてみましたが、「あまり気にしたことは無かった」とのこと。使い終わったアプリはちゃんと終了するってのは少数派の使い方なんですかね。ちなみに、Public Betaとは言え自己責任&まだ常用は怖いので、iPhoneにはインストールしてません。
2014年12月27日のひとりごと。

年末の休みを利用して、au iPhone5から softbank iPhone5sにMNPしてきました。

iPhone6にしようとも考えてましたが、デカイし、やっぱりまだ高いんですよね。なので、お得なiPhone5sに変更。容量も同じ32GB。色だけは白からグレーに変えました。あと、最大の懸念事項だった携帯メールですが、徐々にキャリアのメアドは使わないようにしてたんで、これを機にGmailに一本化しました。

iPhone5sになり M7コプロセッサが搭載されたおかげで、万歩計として使ってる Withingsアプリを常時起動しておかなくても良くなったのが地味に一番うれしいかな。周回遅れですが、これから iPhone5s楽しんで使っていきたいと思います:-)
2014年11月30日のひとりごと。

アップデータも出たので、ようやくMacBookPro”13 RetinaをYosemiteにしました。不具合もなく、無事に使えてます 🙂
ついでに、長らくiOS6で使ってたiPhoneとiPadをiOS8にアップデートしました。iOS7以上は、より大きな画面を前提として作られてる感じがしますね。iPhone6やiPhone6 plus用みたいな。iPhone5だと新規メール作成とか画面が狭くて窮屈です。
2年の更新月が12月なので、近々MNPする予定。iPhone5Sで探してたけど、64GBで良い案件があればiPhone6にしたいなぁ。