2006年07月20日のひとりごと。

山本事件の影響で他のニュースがかき消されているような印象もありますが、わたくしも帰宅してから、ご他聞に漏れずYouTubeを見ました。

んでもって「めちゃスキ!」のリンクから本田みずほさんのBlogを辿ると、コメント欄に山本氏本人からと思わしき書き込みがありました。

短い反省の言葉だけですけど、今となってはすべてが虚しい。「めちゃモテ」→「めちゃイケ」と共に歩んだこの10年、これからも変わりなく続くと思ってたのに、これで終わるとしたら、非常に残念です。 ツイートツイート

2006年07月19日のひとりごと。

フジ「めちゃイケ」、山本圭一さん出演シーンをカット

「めちゃイケ」好きの我が家も例外なく驚きました。まぁ、奥さんは「めちゃイケ」でも唯一”嫌い”と公言するメンバーだったんで「いつかこういうことやると思ってた」みたいな反応。女性のこういうところの感覚はニュータイプばりに確かなものがあるようです。

それにしても、ちょっと考えただけでも「数取団」「山奥」「油谷さん」「STAMP 8」など、出演シーンをカットって言っても、これからの「めちゃイケ」にとってはかなり厳しい状況。

個人的には、太平サブロー・シローが頭をよぎりました(板尾もね)。欽ちゃん・加藤・ナインティナインなどが一緒に詫びを入れて…って線もちょっと考えました。でも解雇までの吉本側の対応が速すぎるほど速いんで、これまでも吉本がかばってたのに反省が見られないと判断したんでしょうか。それとも報道ではオブラートに包んでますが、相当ヒドイものだったんでしょうか。それにしても、情けない。 ツイートツイート

2006年07月18日のひとりごと。

抹茶アイス

20060717_icecream.JPG 今年第一弾のアイスクリーム作り(チト写り悪いですが)。

以前、実家から貰ってきた抹茶を使って、抹茶アイスにしました。去年は盆過ぎに買ったってこともあり、1回しか使わなかったアイスクリーマーですが、今年は活用しそうです。 ツイートツイート

そう言えば…

今まで誕生日について「手塚治虫と同じ日」って言ってきましたが、最近新たに「錦戸 亮」も同じ誕生日であることが判明。カズちゃん(by てるてる家族)と同じか、悪くない。むしろかなり気分が良い。ホント偶然やけど、こういうのを知るとなぜか他人に思えなくなってTVで見たりすると無意識に応援してしまいます。 ツイートツイート

ドコモ株主総会で、きらきらアフロの話が…

昨晩の「きらきらアフロ」のエンディングトークで、「ドコモの株主総会でアフロの話が出た」と言ってました。話の内容は以前放送された、鶴瓶の携帯で「秋岡」を変換しようとしたところ「秋夫か」と出たという話。

個人的にはこの話、ON AIR時も見ていて「あぁ〜」と思っていたんですが、まさかドコモの株主総会で話題に挙がるとは…。ON AIRで鶴瓶は確か「NTTの携帯!!!」と連呼してたと思うんですけど、個人的に覚えてるのは鶴瓶の手に握られてた”N506iS”。

要は、NECの携帯の漢字変換精度を責められてたってワケ。まぁね、管轄外と言えばそれまでなんですけど、さすがにかつて自分が手がけた機種を言われちゃうと”申し訳ない”気持ちでいっぱいです。

「ダウンロード辞書を登録すると精度も上がるんやけどなぁ〜」とか思いつつ、デフォルトでいろんな人名・アーティスト・横文字が登録されている他社製と比べると、当時のNEC端末(非FOMA)の変換効率は、良くない方ですよね。そもそもダウンロード辞書なんて設定してない人もいるやろうし。

わたくし的には、こういうユーザーさんの声って素直な反省ポイントなんですけど、どこまで吸い上げられるか見ものです(FOMAやとすでに漢字変換効率は改善されてるんかもしれませんが)。実作業では、わたくしは結構、提案や改善を唱える方なんですけど、やっぱり1作業者が言うのとTVというメディアを通して言うのは影響力が違うんかな。そういう意味ではアフロのあの放送は、非常に良い発言やったんかもしれませんね。 ツイートツイート

2006年07月17日のひとりごと。

YouTube

最近テレビでネタしてくれないもんで、「劇団ひとり」のちょっと前のネタとか検索して活用してます。

YouTubeの問題点ってのはすでに山ほど指摘されてますが、根本的に解決に乗り出さないのは旧態然としたメディア側の怠慢じゃないんかな。探れば落としどころなんていくらでもあるやろうに。早く合法的なオンデマンド型のTVシステムを実現してほしいモンです。NHKなんかもコンテンツを死蔵するんじゃなくて、もっと解放してくれたらねぇ。「てるてる家族」だけは、また最初から全部見たいぞ。 ツイートツイート

三連休終了〜

とりあえず、Gmailの設定は終了。これでやりたいと思ってためんどくさいこと1つ終わりました。

あとは、MovableTypeのverUP作業とテンプレートいじり。正直、VerUP作業は、一度ミスって管理画面にログインできなくなったと言うこともあり、”怖くて”デキてません。情けない(´Д`;)。テンプレートいじりはVerUPの後と思ってたもんで、玉突き的に未着手。また、そのうちやりましょう。 ツイートツイート

メールアドレス整理

あんまり気にしてなかったんですが、最近スパムメールが多いです。プロバイダから提供されてるアドレスを素直に使ってて、九割がたMail.appのスパムフィルタで処分してくれるんですが、やっぱりフィルタの網から漏れたり、必要なメールがたまーにスパム判定されたりします。つーことで、ようやく重い腰を上げてGmailを活用しようかと。
ひとまずプロバイダのアドレスは残しつつ、AmazonやなんかはGmailを使ってみて、様子見ます。 ツイートツイート

家庭内サーバー

家庭内サーバーを設けようかという話が出ています。

と言っても、固定IPを取得して外部公開するようなモノではなく、単に奥さんのiBookのHDDが30GBしかなく、しかも残り1GBを切っているという状況で「うちらって、データのバックアップしてないよね」と言う話。

わたくしの場合、たまぁーにDVDに焼いたりして、数ヶ月前ぐらいの単位だったら本当に必要なデータは一応回復できるんですが、奥さんのデジカメデータとかはこの辺が全く無く、ちょっとヤバイと思った様子。まぁ、
先日のエントリのようなFrontRow的な使い方も視野に入れつつ、余裕が出来たときにでも考えてみよう。とか言いつつ、来年2人ともMacBookに買い換えて、HDDスペースに余裕が生まれたら、この話も忘れちゃうような気もします(^^;)。 ツイートツイート

若井おさむ – アムロたこ焼きを焼く


第三弾。すでに、わたくしにとっての鉄板芸人になってます。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »