2006年09月02日のひとりごと。
2006年09月01日のひとりごと。
星の鼓動は愛
帰りにTUTAYAに寄って、借りてきました。
「とりあえず見とかないと。」ということで、あっさり週末の予定変更。今日はこれを見て、Nintendo DS Lite ジェットブラックも並びません。「えーーーっ!!(あんだけ”並ぶ”言うてたのに。)」(^^;)。他に時間使いたいこともできたし、そっち方面に投資すべくBOSE M3もどうなることやらチョト不明。コロコロと欲しいモンができたり変わったり、秋の空のようです。
ツイート
「とりあえず見とかないと。」ということで、あっさり週末の予定変更。今日はこれを見て、Nintendo DS Lite ジェットブラックも並びません。「えーーーっ!!(あんだけ”並ぶ”言うてたのに。)」(^^;)。他に時間使いたいこともできたし、そっち方面に投資すべくBOSE M3もどうなることやらチョト不明。コロコロと欲しいモンができたり変わったり、秋の空のようです。
ツイート NHKの過去番組、08年からネット配信
まだ来年の通常国会へ向けた案発表の段階ですが、願わくば「てるてる家族」をもう一度!
ツイート
ツイート 自宅サーバー
9月に入りました。予定通りであれば、軟禁生活もあと2週間。その後はサマーバケーションってことで、実働10日間頑張っていきましょー。と、枕言葉もそこそこに、昨日は地元の優秀な本屋でこんな本を購入。
最近は横浜に出るより、地元で見て無かったらアマゾンって感じが多いです。追々自宅サーバーを立てるかどうかは別問題として、先の件以来、MovableTypeの検証用環境をローカルでも実現しておこうと思い、買ってしまいました。”セキュリティ”を意識した目次があったのが購入の決め手。
他にもこんな本もマーケットプレイスで買ったんですが、先の1冊で事足りそう。少し早まった(^^;)。
と言うわけで、昨日の夜にとりあえずCGIが動くようにApacheの起動。なんと言うか、ボタン1つです、ハイ(その後のCGI動作確認でパスを間違えてて小一時間悩んだヘタレがここに約1名いるのは秘密ですが)。この調子(?)で、週末にローカルでMovableTypeを立ち上げてみたいと思います。
ツイート
Macintosh &フリーソフトで始める実用的サーバー構築ガイド―安全・便利なサーバーがオフィスや自宅ですぐにできる!
posted with amazlet on 06.09.01
池田 冬彦
ラトルズ (2006/02)
ラトルズ (2006/02)
最近は横浜に出るより、地元で見て無かったらアマゾンって感じが多いです。追々自宅サーバーを立てるかどうかは別問題として、先の件以来、MovableTypeの検証用環境をローカルでも実現しておこうと思い、買ってしまいました。”セキュリティ”を意識した目次があったのが購入の決め手。
他にもこんな本もマーケットプレイスで買ったんですが、先の1冊で事足りそう。少し早まった(^^;)。
と言うわけで、昨日の夜にとりあえずCGIが動くようにApacheの起動。なんと言うか、ボタン1つです、ハイ(その後のCGI動作確認でパスを間違えてて小一時間悩んだヘタレがここに約1名いるのは秘密ですが)。この調子(?)で、週末にローカルでMovableTypeを立ち上げてみたいと思います。
ツイート 2006年08月31日のひとりごと。
イノベーションのジレンマー技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
国内携帯がモロこういう状況に陥りつつありますね。儲かるのはキャリアだけで、端末メーカは疲弊しきってます。ビッグウェーブを起こせるキャリアが自分たちの利益に執着しすぎて端末メーカを縛りすぎ、おかげで端末仕様横並び。デザインと操作性だけでの端末選び。こんなんじゃねー。
わたくしが商品企画なら、もうキャリアに振り回されないIPベースの端末を作って10年スパンで活路を見出しますけどね。キャリアの回線使えないことを完全に割り切って、その他の仕様はキャリア配下では絶対にできないことを軒並みやっていく。ソフトウェアは基本的なモノ以外すべてサーバ持ち。今時点の端末性能では厳しいものがありますけどね。
そういう意味で、ロジテックから出るWiFi Skypeフォンなんかはスゴイ可能性を感じるんですけど。
ただ、すぐには儲からないでしょうね。ホント10年スパンで考えないと。そういう意味で他社とはちょっと違うWILLCOMEに良い雰囲気感じてますけど、やっぱり言うは易し。なかなかどうして現実は難しいんでしょうね。
新技術のダイナミズムを納得の1冊
今、この瞬間に役に立ちます
変化を求められている時代だからこそ
ツイート
わたくしが商品企画なら、もうキャリアに振り回されないIPベースの端末を作って10年スパンで活路を見出しますけどね。キャリアの回線使えないことを完全に割り切って、その他の仕様はキャリア配下では絶対にできないことを軒並みやっていく。ソフトウェアは基本的なモノ以外すべてサーバ持ち。今時点の端末性能では厳しいものがありますけどね。
そういう意味で、ロジテックから出るWiFi Skypeフォンなんかはスゴイ可能性を感じるんですけど。
ただ、すぐには儲からないでしょうね。ホント10年スパンで考えないと。そういう意味で他社とはちょっと違うWILLCOMEに良い雰囲気感じてますけど、やっぱり言うは易し。なかなかどうして現実は難しいんでしょうね。
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
posted with amazlet on 06.08.31
クレイトン・クリステンセン 玉田 俊平太 伊豆原 弓
翔泳社 (2001/07)
売り上げランキング: 2,632
翔泳社 (2001/07)
売り上げランキング: 2,632
おすすめ度の平均: 

新技術のダイナミズムを納得の1冊
今、この瞬間に役に立ちます
変化を求められている時代だからこそ
ツイート 今回の復旧についてのメモ。
今回の復旧について参考にしたところをまとめメモ。
Old&New:「エントリの書き出し・読み込み」でバックアップ
↑
MovableTypeの基本となるバックアップずばりそのもの。
公式マニュアル読めって話ですよね。ハイ、すみません。ちなみに、全て書き出した後、
全部一気に読み込ませると恐ろしく時間が掛かるんで、テキストを月毎に分割し(それ
でもエントリが500越えた辺りからかなり遅くなる)読み込ませました。チカレタ。
いきなり!社長宣言!!:MT(ムーバブルタイプ)の再構築エラー回避法。
↑
こちらは復旧後、サーバに過負荷を掛けないよう、ちょっとですがささやかな負荷軽減策。
これにより、「すべてを再構築」すると実行時間は遅くなりましたが、その分サーバには
優しくなったんじゃないかと。「エントリがこんなあるのに今頃?」ってのは言わないで。
あと、気にしておかないとダメなのが、MovableTypeは(公式には)過去のバージョンを
再入手できないと言うこと(個人無償ライセンスの場合ね)。結局今回は必要としません
でしたが、SA社は有償でダウンロードした方のみ、再ダウンロード可能な方針とのこと。
それにしても、超の付くA型気質なわたくしは、予定調和が崩れることにホント弱い。
解ってるんやから、バックアップとか理解を深めるとかちゃんとしとけばいいのにね。
あと、林檎園へのエントリがどれだけストレス解消(ハケ口?)になってるかも痛感。
書きたいときに書きたいこと書けんと結構イライラくるね。他のことが手に付かない。
それではご迷惑お掛けしましたが、これからもマイペースで続けていきたいと思います。
ツイート
Old&New:「エントリの書き出し・読み込み」でバックアップ
↑
MovableTypeの基本となるバックアップずばりそのもの。
公式マニュアル読めって話ですよね。ハイ、すみません。ちなみに、全て書き出した後、
全部一気に読み込ませると恐ろしく時間が掛かるんで、テキストを月毎に分割し(それ
でもエントリが500越えた辺りからかなり遅くなる)読み込ませました。チカレタ。
いきなり!社長宣言!!:MT(ムーバブルタイプ)の再構築エラー回避法。
↑
こちらは復旧後、サーバに過負荷を掛けないよう、ちょっとですがささやかな負荷軽減策。
これにより、「すべてを再構築」すると実行時間は遅くなりましたが、その分サーバには
優しくなったんじゃないかと。「エントリがこんなあるのに今頃?」ってのは言わないで。
あと、気にしておかないとダメなのが、MovableTypeは(公式には)過去のバージョンを
再入手できないと言うこと(個人無償ライセンスの場合ね)。結局今回は必要としません
でしたが、SA社は有償でダウンロードした方のみ、再ダウンロード可能な方針とのこと。
それにしても、超の付くA型気質なわたくしは、予定調和が崩れることにホント弱い。
解ってるんやから、バックアップとか理解を深めるとかちゃんとしとけばいいのにね。
あと、林檎園へのエントリがどれだけストレス解消(ハケ口?)になってるかも痛感。
書きたいときに書きたいこと書けんと結構イライラくるね。他のことが手に付かない。
それではご迷惑お掛けしましたが、これからもマイペースで続けていきたいと思います。
ツイート 2006年08月30日のひとりごと。
一応、復旧
とりあえず、「エントリーの書き出し」は機能したんで、全エントリーを一旦削除。
その後に、ファイルを読み込ませることでエントリーを新規投稿できるようにはなりました。
が、おかしいところがあります。「カテゴリー別ページ」が生成されません(–;)。
新規投稿したときに「カテゴリー」は設定できるんですが、保存したとたんクリアされるし。
DBが破損したときにどんな影響受けたんか分かりませんが、チト対応できません。
同じディレクトリ構成で、もう一回新しく作り直すかなぁ〜(かなり安直な力業)。
テンプレとかもバックアップして、同構成で読み込ませれば完全復旧できるんかな。。。
ツイート
その後に、ファイルを読み込ませることでエントリーを新規投稿できるようにはなりました。
が、おかしいところがあります。「カテゴリー別ページ」が生成されません(–;)。
新規投稿したときに「カテゴリー」は設定できるんですが、保存したとたんクリアされるし。
DBが破損したときにどんな影響受けたんか分かりませんが、チト対応できません。
同じディレクトリ構成で、もう一回新しく作り直すかなぁ〜(かなり安直な力業)。
テンプレとかもバックアップして、同構成で読み込ませれば完全復旧できるんかな。。。
ツイート 


