2007年02月11日のひとりごと。
いや、昨日なんですけどね(しかも6時)。
渋谷で高校の時の友達と飲んできました。ま、高校というか浪人というか予備校というか。うち1人はタマに連絡取ってたんですが、他の1人はかな〜り久しぶり。わたくしの結婚式の二次会に来てもらって以来です。前者が結婚/出産ということでお祝い渡して、くっちゃべって終了。かなり若い気分でしたが、あれから10年も経ってるという事実。
集合する前に、初Apple Store渋谷へ。地図持たず場所も相当曖昧でしたが、15分ぐらい歩いて発見。整備調整品あればと思い行ってみたんですが、一切無し。うーん、残念。代わりと言っては何ですが、
新AirMac Extremeベースステーションが普通に陳列されてました。一体、アマゾンからはいつ発送されるんでしょうね。とりあえず発送時期は2/6 – 14の間になってるんですけど。予約せんかったら良かったかなーとも思いました。
アップルコンピュータ (2007/02/28)
売り上げランキング: 380
おすすめ度の平均:


AirTunes機能は無いのでご注意を
2007年02月08日のひとりごと。

Jobsからのメッセージ原文は
こちら。
真っ当に消費者の味方っぽい発言しつつ、自分のフィールドをさらに豊かなものにするための発言でもある。巧いね。
2007年02月05日のひとりごと。
お仕事で外出。
一日中缶詰で打ち合わせでした。でも、早めに帰れたのが幸いでした。
2007年02月04日のひとりごと。

映画の前に、川崎のラゾーナにて食べてきました。
美味しいですよ。でも、飛び上がるほどではないかな、フルーツ党なもんで。こんどは堂島ロールの中にフルーツが入った、シンデレラロールを食べたいですね。あと、ラゾーナにはあの『すみれ』が入ってるみたい。ラー博で味わえなかったんで、今度食べに行ってきます。みんな、『ラー博では”すみれ”が最高やった』って言うもんでね。
2007年02月02日のひとりごと。
2日目の研修も無事終了。
理解度もまずまず、あとは自分でフォローアップしとこう。って、時間あった学生の間に、もっとこういう研修があることを知ってればよかったな。と今更言っても遅すぎるんですが(だいたい研修費が捻出できんし)。でも、なかなか有意義な時間でした。最近わたくしには『研修』って形でまとめて時間を取ってお勉強するのが比較的合ってるってことに気づいたんで、今後も積極的に受ける予定(でもWeb研修はダメみたい)。部門としても教育費があまり過ぎて困ってるらしいんで、実務に負担がかからないレベルで、逐次受講していこうと思います。
2007年02月01日のひとりごと。
今日明日、再び研修です。
ま、眠たくさえならなかったら興味があるテーマなんで頑張ってます。ただ、スンゴイいびきをかいて『フゴッ!!』とか、自分のいびきで目覚める無限ループに陥ってる人が約1名。見た目かな〜りオッサンなんで、お疲れなんかな。でも最近そんな人が年下ってことが多々あるんで、見た目は当てにならないんですけどね。今回は講師もそんな見た目です。みんなー、もっと気持ち若く持って行こうよ。

ポップでいい感じですね♪
実際、モデルのように華やかにiPodを着こなせるかは微妙なところですが(街を見てもいろいろ他人のフリ見て・・・ということが多々あります)、楽しみが増えるのは良いコトです。個人的には青がさわやかで良いんじゃないでしょうか。
と、もう2月。1年の1/12が過ぎてしまいましたよ。
2007年01月30日のひとりごと。
今夜Appleから、$79の製品が4つ出るとか出ないとか、ソフトかなハードかな。
やっぱ、Vista意識しての事ですかね。それにしてもVistaは盛り上がりませんね。OSの中身として何が変わったんか、よー分からんし。でも、出たてのMac OS X(10.0ね)の重さに比べりゃ、よくできてるんじゃないんでしょうかね。ま、よっぽどの必要に迫られなければ欲しくないってのは変わりませんけどね。
2007年01月29日のひとりごと。

そのうち有志によってLinuxが動くようになるんでしょうね。1GHzのPentiumMが載ってるって言うし。
前に『Mac miniでクラスタ〜♪』なんて、ウキウキしながら書いた気がしますが、今度は『Apple TVでクラスタ〜♪』ですかね。Linuxをもっとちゃんと知れば楽しく使えそうなオモチャになりそうやし、ちょっと勉強してみようかな。Linuxに対する理解が深まると、Mac OS XのUNIX的な側面ももっと見れそうやしね。ホント、たびたび気なるんですが、なかなか使うアテが無いと続かないもんで、ねぇ(^^;)。