2007年04月21日のひとりごと。

神童

神童 - Shindo
見てきました。


朝ーから舞台挨拶があるってんで、睡眠時間3時間で映画館へ。主役の成海璃子、松山ケンイチ、監督の萩生田宏治。あと、オマケで原作のさそうあきらが若い派手なおねーちゃん連れて自分の映画見に来てました。。。


映画の内容自体はよかったですよ。早起きしたかいがありました。「のだめ」よりも静かな感じですが、盛り上がるところは盛り上がったし。全体に流れるクラシック音楽と自然の音がうま〜くミックスされていて、気持ちよく見れました。GW、暇な人は見に行ってみてはいかがでしょうか。 ツイートツイート

待ってられない未来があった!

時をかける少女
話題の『時かけ』見終わりました。


うん、素敵な話やった。本来、SFってこういうモンなんやろうね。男の子も女の子も、それぞれ目いっぱい楽しめる。とかく、SFって「メカ」や「数学的」なところばっかりが強調されて『男の子向け』ってイメージがあるけど、『時かけ』は違う。SFを本来の「みんな楽しめる」ってところに引き戻してくれた作品やね。SFの再発明と言っても良いぐらいの良作でした。


SF特有のガチガチした感じもなくて、ホント素敵なドラマなんで、女性の方にも十分オススメしたい作品でしたよ 🙂 ツイートツイート

2007年04月20日のひとりごと。

時かけ!

時をかける少女 通常版
角川エンタテインメント (2007/04/20)
売り上げランキング: 7
おすすめ度の平均: 5.0
5 時よ止まれ、君は美しい
5 最高傑作
5 2006年ベストアニメーション映画(邦画)
借りてきたー。今から見ます。 ツイートツイート

2007年04月19日のひとりごと。

問題は Leopard じゃないんだ?

悪いニュースってのは、すぐに広まるもので。それがAppleなら尚更ね。

例のiPhoneへの開発リソース集中のため、Leopardの延期って話。TOPの判断としては賢明(懸命?)だと思うし、理由を明確に示してる事からわたくしの印象はそれほど悪いものではないです。ましてや原因がiPhoneなんで、開発に際しては、Appleとしては初めての携帯電話。苦労するのは当たり前でしょう。組み込み機器(特に携帯電話のように課金の発生するもの)の開発はかなりシビアです。マシン内のリソースもパワーもパソコンに比べれば貧弱やし、でも求められる機能は高い。しかも組み込み機器ってことで、1回出荷してしまえばアップデータでホイホイと改善できる性質のモノではないんです。イメージとしては、パッケージアプリと比較して1〜2桁、バグの量を減らす必要があるぐらいに思えば良いんじゃないでしょうか。

それにしても、みんな悪いニュースに過敏過ぎます。んでもって、普段の生活とは逆で、ことAppleに関しては良かった事は『当たり前』としてすぐに忘れてしまう。最近だとAppleがIntel化をどれほどキャッチアップしたか思い出して欲しいもんです。どんな会社(人)も得手・不得手があるもんです。しかも、AppleのリソースをMSなんかと同数と考えてる節もあります。

情報のソースが同じになるのは別に良いんですけど、そこからもうちょっと踏み込んで、いろんな意見が聞きたいなぁ〜と思う、今日この頃です。ま、わたくしの楽観が当たってるのか外れてるのかも分かりませんけどね。 ツイートツイート

注文(家計費で)

TOEIC(R)TEST DS トレーニング
アイイーインスティテュート (2007/03/29)
売り上げランキング: 9
おすすめ度の平均: 5.0
5 こういうの、好きです。
4 本格的でいいソフト
5 すごくいいです
どちらかというと、奥さんの要望で注文。


DSは基本、奥さんのモノになってるんでね。わたくしは、地道に紙とペンで頑張ります 😉 ツイートツイート

2007年04月16日のひとりごと。

iSkin

MacBookも、プロテクターだけでこんなに雰囲気変わるモンなんですね。
ツイートツイート

2007年04月15日のひとりごと。

リフレッシュ休暇

wwdc2007.png ウチの会社は30歳になった翌年に、有給の他に連続5日間のリフレッシュ休暇が支給されます。


今まで、『Beach! Beach! Beach! 』とキレイな海ばかり求めてきましたが、ここらでわたくしの海外旅行の原点であるアメリカ西海岸へ行こうという話が浮上しています。↑にWWDCの画像を貼付けたワリに、6月末に行く予定なんで、残念ながら時期は被らないんですけど。


叔父が住んでるもんで、過去2回ほど(高1・高3)行ったことはありますが、もう10年以上も前の話。今度は自分で車も運転できるし、自由になるお金もあるし、行動範囲も広がるはず。あとは言葉の壁だけです。ある程度、行きたいところは王道(奥さんは初めての本土なんで)なんですが、『やっぱり1回はAppleも見ときたいなー』なんて思ってます。今からちょっと調べ始めますか。 ツイートツイート

2007年04月14日のひとりごと。

Top Secret

leopardtopsecret.png Leopardが10月に延期になったところで、ウチでは今まで触れてこなかった”Top Secret”について考えてみた。

可能性というより希望としては、わたくしも『PC上で動くMac OS X』という、広く期待されてる機能を挙げます。が、これだとAppleの商売的にはハードの購入に繋がらないんで、旨味が無い。んでちょっと色を付けて予測。『PC上で動く仮想Mac OS X環境』というのはどうでしょう。要するに「Mac OS X上で動くParallels内でWindowsが動かせる」ように、「Windows上で動くTop Secret内でMac OS Xが動かせる」ようになればな〜と言うことです。Appleとしては、iTunesの成功体験を踏襲して、もう一発。最終的にAppleのハード購入に繋げる事を狙ってるなら、単純な『PC上で動くMac OS X』よりは妥当な可能性と思うんですけどね。 ツイートツイート

ポップアップトースター

Russell Hobbs クラッシックトースター 9206JP
Russell Hobbs
売り上げランキング: 423
おすすめ度の平均: 4.5
5 なんでもないパンがおいしく食べられます
5 山型パンが焼けます♪
4 4枚切りもOK
クマデジタルさんところの記事に完全に影響されて、うちも購入。


『誰もが一度は買ってみたい衝動にかられるけど、買わないモノ』の代表選手のように言われますけど、初日の感想は『買って正解♪』。焼き具合についてはクマデジタルさんが触れられてる通り。そして、「せんべい」の表現は非常に的確。個人的には、『オーブンレンジで焼いてたトーストは何やったんや?』という感じです。奥さんの実家では、昔使ってたらしいんですけど、わたくしは初体験。実際、『雰囲気を楽しむ&時間短縮』のつもりで買ったんですが、目から鱗です。「インスタントコーヒーとドリップしたコーヒー」ぐらいの差と言えば良いんでしょうか。パンの持つ本来の水分を残しつつ、表面はカリッと焼き上がります。いや、知らないとは恐ろしいもんです。オーブンレンジで事足りるって言ってしまえばそれまでなんですけど、一度味わってしまうと戻るのは結構困難じゃないかと。また、以降これを基準に他を見るようになると思うんで、これも困ったもんですね(^^;)。 ツイートツイート

Monsters, Inc.

モンスターズ・インク
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント (2006/06/16)
売り上げランキング: 995
おすすめ度の平均: 5.0
5 サリー&マイクが面白い!!
4 よく飽きないな、と感心します
5 泣けるぅ。。。
鑑賞終了。


iPodで映画dvdを再生のエントリーで書いた通り、通勤途中に結構後半まで見てたんですが、週末ってことでおウチで最後まで一気に見終えました。音声/字幕とも英語で見たんですが、まぁ子供向けってことで内容もちゃんと理解。感動できました(大部分が、映像からの理解と思いますが)。と言うか、今まで見たPixerで一番好きです。良かったぁ〜 🙂 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »