2007年05月30日のひとりごと。
2007年05月29日のひとりごと。
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
ウチの会社でも働けなくなった人が何人かいます。息つく間も無いほど働いて、プチンと糸が切れてしまった人。”適材適所”がうまくいってないんかなと思う人。『歳をとったらエラくなり〜』ってしてたら、対外的な立場になってしまった。本当は自分はガシガシ作っていたい。向いてないと思ってるのに、でも周りはそれを許してくれない・・・、とか。深刻な症状になるのは総じて『前はできる人だったのにー』って人ばかりのような気がします。あと、ウチでは結婚してない人に多いような気がします。頑張るのは良いんですけど、消耗しきってしまったら人生、何のために生きてるのかわからないですからね。忙しいときは、『花を見るゆとりぐらい忘れないようにしよう』と言い聞かせて通勤してます。
ツイート
ウチの会社でも働けなくなった人が何人かいます。息つく間も無いほど働いて、プチンと糸が切れてしまった人。”適材適所”がうまくいってないんかなと思う人。『歳をとったらエラくなり〜』ってしてたら、対外的な立場になってしまった。本当は自分はガシガシ作っていたい。向いてないと思ってるのに、でも周りはそれを許してくれない・・・、とか。深刻な症状になるのは総じて『前はできる人だったのにー』って人ばかりのような気がします。あと、ウチでは結婚してない人に多いような気がします。頑張るのは良いんですけど、消耗しきってしまったら人生、何のために生きてるのかわからないですからね。忙しいときは、『花を見るゆとりぐらい忘れないようにしよう』と言い聞かせて通勤してます。
ツイート 2007年05月27日のひとりごと。
N904iの内蔵メモリ容量
N904i — 内蔵メモリの容量は?
『お〜〜〜い!』。誰やねんこんなこと許可したんは。こんなん確実にあり得んかったのになぁ〜。
ツイート
iモーション用フォルダの容量は10Mバイト(10240Kバイト)で、新たに対応した「ビデオクリップ」(10Mバイトに拡張したiモーション)ちょうど1本分の容量。ただし、「転校生」の予告編ビデオクリップがプリセットされており、これを削除しないと空き容量がほとんどないのが気になった。
『お〜〜〜い!』。誰やねんこんなこと許可したんは。こんなん確実にあり得んかったのになぁ〜。
ツイート AmazonのNintendo DS Lite、残りはノーブルピンク
ニンテンドーDS Lite ノーブルピンク
posted with amazlet on 07.05.27
任天堂 (2006/07/20)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
おすすめ度の平均: 

なんともフェミニンな気持ちになれるボディカラー
かわいい(*≧∀≦)ゞ
どんどんカラーが増えますね今朝がたまではアイスブルーもあったんですけどね。アイスブルーは中途半端過ぎて不人気色になってますが、意外と我が家ではネイビーよりも人気です。今は結構全世代に受け入れられる色が多いですけど、オレンジやイエローなど、元気色が出るとまたランキングも変わって来るんじゃないかなと思ってます。
ツイート 2007年05月26日のひとりごと。
AmazonにNintendo DS Liteの在庫があるある!!
ニンテンドーDS Lite ジェットブラック
posted with amazlet on 07.05.26
任天堂 (2006/09/02)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 

かっこいいです
あの・・・
やはり指紋が……これでウチには白・黒揃いました。まだ在庫あるみたいですねー。ホント初めて在庫あるの見たし、大量に仕入れたんかな。探してた方は、ゼヒ!!
ツイート 2007年05月25日のひとりごと。
MinUnit — たった3行でできるテスト駆動開発
MinUnit — a minimal unit testing framework for C
たった3行というのは、poorな環境で開発してる組込ソフト開発では非常にありがたい存在です(一部折り返されてるため4行に見えます)。しかもその効果はたった2ファイルで確認できます。以下は、リンク元にあるサンプルコード。
この場合、変数barがmu_assertマクロの条件 bar==5 に適合しないため error, bar != 5 が出力されます。『barが5じゃないよ』ってことですね。 int bar = 5;とすることで ALL TESTS PASSED が出力されます。
一見、昔からのprintfデバッグと同じようなことをしてるように見えますが、型(フレームワーク)にはめられてることで逆に本来の『テストをする』という目的がはっきりします。UnitTestツールなんてサーバーやPCアプリの開発じゃ常識なんでしょうが、組込方面ではなかなか普及してません。この辺のInformation TechnologyとEmbedded Technologyの融合が日本の組込屋を救う道だと考えています。ビジュアル面では、Eclipseのプラグインなどで実現されてるUnitTestツールに比べて非常に貧弱ですが、おかげでどんな環境にでも使えます。CppUnitやCUnitも試みましたが、MinUnitの導入障壁の低さは圧倒的です。
たった2ファイルで確認できる事はこれだけですが、C言語で開発してる人なら『MinUnitを使えるテスト駆動開発環境に育てていくこと』はそんなに難しくないはずです。かくいうわたくしも育て始めたばかりですが、『使えそうかも…』とちょっとでも思っていただけると幸いです。
ツイート
たった3行というのは、poorな環境で開発してる組込ソフト開発では非常にありがたい存在です(一部折り返されてるため4行に見えます)。しかもその効果はたった2ファイルで確認できます。以下は、リンク元にあるサンプルコード。
/* file: minunit.h */
#define mu_assert(message, test) do { if (!(test)) return message; } while (0)
#define mu_run_test(test) do { char *message = test(); tests_run++; if (message) return message; } while (0)
extern int tests_run;/* file minunit_example.c */
#include
#include "minunit.h"
int tests_run = 0;
int foo = 7;
int bar = 4;
static char * test_foo() {
mu_assert("error, foo != 7", foo == 7);
return 0;
}
static char * test_bar() {
mu_assert("error, bar != 5", bar == 5);
return 0;
}
static char * all_tests() {
mu_run_test(test_foo);
mu_run_test(test_bar);
return 0;
}
int main(int argc, char **argv) {
char *result = all_tests();
if (result != 0) {
printf("%sn", result);
}
else {
printf("ALL TESTS PASSEDn");
}
printf("Tests run: %dn", tests_run);
return result != 0;
} この場合、変数barがmu_assertマクロの条件 bar==5 に適合しないため error, bar != 5 が出力されます。『barが5じゃないよ』ってことですね。 int bar = 5;とすることで ALL TESTS PASSED が出力されます。
一見、昔からのprintfデバッグと同じようなことをしてるように見えますが、型(フレームワーク)にはめられてることで逆に本来の『テストをする』という目的がはっきりします。UnitTestツールなんてサーバーやPCアプリの開発じゃ常識なんでしょうが、組込方面ではなかなか普及してません。この辺のInformation TechnologyとEmbedded Technologyの融合が日本の組込屋を救う道だと考えています。ビジュアル面では、Eclipseのプラグインなどで実現されてるUnitTestツールに比べて非常に貧弱ですが、おかげでどんな環境にでも使えます。CppUnitやCUnitも試みましたが、MinUnitの導入障壁の低さは圧倒的です。
たった2ファイルで確認できる事はこれだけですが、C言語で開発してる人なら『MinUnitを使えるテスト駆動開発環境に育てていくこと』はそんなに難しくないはずです。かくいうわたくしも育て始めたばかりですが、『使えそうかも…』とちょっとでも思っていただけると幸いです。
ツイート 2007年05月24日のひとりごと。
ユーザー無視
“非家電”携帯メーカーは“トータルデザイン”で勝つ──NECのデザイン戦略
折りたたみなら誰もが気にする『片手で開けられるか?』という基本的な部分すら疎かにして、何を言わんかと思うのはわたくしだけでしょうか。前々から言ってますが、やはり日常持つモノは機能より先にデザインに目が行くものです。著名なデザイナーを引っ張ってきた時点で満足せず、ちゃんとユーザーの使い勝手を考えた、中身を作ってる人たちも報われるようなデザインにしてもらいたいですね。
ツイート
折りたたみなら誰もが気にする『片手で開けられるか?』という基本的な部分すら疎かにして、何を言わんかと思うのはわたくしだけでしょうか。前々から言ってますが、やはり日常持つモノは機能より先にデザインに目が行くものです。著名なデザイナーを引っ張ってきた時点で満足せず、ちゃんとユーザーの使い勝手を考えた、中身を作ってる人たちも報われるようなデザインにしてもらいたいですね。
ツイート 2007年05月23日のひとりごと。
W53S
W53S | au | Sony Ericsson
ジョグ復活!!
待ち望んでた人はかなり多いんじゃないでしょうか。この調子でドコモ機にも投入される事を希望します。
ツイート
ジョグ復活!!
新開発「+JOG」の搭載で快適な操作性を実現した
『W53S』の発売について
− Style-Up®パネルに対応し、100種類以上のバリエーションが登場予定 −
待ち望んでた人はかなり多いんじゃないでしょうか。この調子でドコモ機にも投入される事を希望します。
ツイート 

