2007年06月10日のひとりごと。
スクウェア・エニックス (2007/07/12)
売り上げランキング: 8
おすすめ度の平均:


体感できるドラクエ?

たのしみ

こっちを9にすべきだった
Wiiが足りません(井原風に)。
DSは最近になって供給改善が目に見えてきましたが、Wiiは実際に売られているところを見たことが無いです。ドラクエソード欲しいんですけど、まずはWii。でも、もはや据え置き型は買ってもやるかなぁと言った感じです。
2007年06月09日のひとりごと。
Coda 1.0.3がリリースされました。リリースノートは
こちら。
もはやエディタとしてしか見てませんが、タブがドラッグ&ドロップで入れ替えできるようになったのが小気味良いです。LeopardのSafariでもこうなるとかならないとか。ついでにFinderもタブ化されることを願います、タブ万歳。
ちなみにCodaではありませんが、もはや老舗の
miがバージョン2.1.6でタブ化されてたのを知り、ちょっと驚きました。
任天堂 (2006/03/11)
売り上げランキング: 6
おすすめ度の平均:


画期的

買ってみました♪

保護シール必須
アイスブルーとノーブルピンクが正価で売られています。
熱烈に求めてた人には行き渡った気もしますが念のため。アイスブルーは少々人気無いですが、わりと好きな色です。
クロビス・L. トンド スコット・E. ギンペル Clovis L. Tondo Scott E. Gimpel 矢吹 道郎
共立出版 (1995/07)
売り上げランキング: 78691
おすすめ度の平均:


きっと・・・な本の見本です。

ないよりはあった方がいいのかもしれないけど

K&R読者には必要な模範解答集
今更K&Rということで、暇を見つけてはK&Rの演習を解いてるんですが、なかなか面白い。
そんなことしてると、どうも解けないというよりは『みんなどうやってるんやろう?』という疑問がフツフツと湧いて来るもんです。ということでネットで検索したりしてみるんですが、なかなか『コレ!』という情報にヒットしません、あっても断片的。ですが、最近、↑のような本があるのを知りました。ということで、さっそくマーケットプレイスで注文(新品で購入するまでもない)。
アマゾンやネットの評価を見てると、K&R本自体よりもさらに評価が割れるんで、まるっきり信用というわけには行きません。解答の質がイマイチとの話も。それでも数10%は精神衛生の改善に役立ちそうです。まぁ確かにK&Rだけ持ってるよりは、こっちも持ってた方が良いかもってレベルです。
ちなみに内容とはあんまり関係なく、情報処理系の試験ではたま〜に『C言語の特徴に一致するモノはどれか』という問題が出ます。解答の一つとして『システムの記述に向いている』ってのがあるんですが、個人的にこれが今まで非常に腑に落ちない記述でした。『何でもできると思うけど、あえてシステムの記述に向いてるってのは何故?』って言うのが本音。でも、K&Rを読んでてこの解答の由来を理解しました。たぶん古典のK&Rで『C言語はUNIXシステムを開発するために考案された』的なことが書かれてるんで、巡り巡ってこの解答なんでしょう。舶来主義?曲解?『今でもこれを解答として良いのか?』とか『そもそも問題としてどうなの?』とかいろいろ思いますが、由来が想像できたんで幾分ストレスが解消できました。
NHKエンタープライズ (2007/08/24)
売り上げランキング: 486
おすすめ度の平均:


待ってた☆
待望のてるてる家族DVDが発売されます。
ですが、わたくしは華麗にスルー。しばらく前に情報としては知ってましたが、ここまであえてネタにしなかったのは買わないから。だって総集編はTVを録画したものがあるしね。
わたくしの人生の中で、最高とも言えるほどのドラマですが、ミュージカル仕立てのためドラマ中で使われていた音楽の数々の版権をクリアせねばならず、DVD化は不可能と回答されていました。ですが、石原さとみ、錦戸亮、杉浦太陽はじめ、中堅、ベテランまで含めると蒼々たる面々の代表作がこのまま埋もれてしまうのは…という判断もあったのか無かったのか知りませんが、やっとこさ総集編がDVD化されることになりました。ちなみにNHKの朝ドラ始まって以来視聴率が20%を切り、数字が悪かったためという通説は、これ以降の朝ドラも20%を切っていますので、全体的に朝ドラが下降傾向にある中、たまたま「てるてる家族」で20%を切ってしまったと見るのが正解です。
とにかく、わたくしが言いたいのは、これで良しとせず、ノーカット完全版のDVD BOXを発売して欲しいということ。発売されたらガンダムと並んで家宝にする勢いです。5万円ぐらいなら喜んで、10万円ぐらいでもなんとか工面して払わせていただきますので、どうぞよろしく。
2007年06月05日のひとりごと。
Santa Rosaベース、
LEDバックライトのMacBook Pro 15″が登場しました。
Display’s the thing
A great video processor powers a great display. The new MacBook Pro is available in 15-inch models with a new mercury-free, power-efficient LED-backlit display and a 17-inch model with an optional 1920-by-1200 pixel display.
LEDバックライトはUltra Portableで採用と思ってましたが、意外と早かったです。でも15″だけの採用、デカイ17″液晶にはまだ厳しめなんかな。にしても、MacBook Proになってからはちょっと値段設定が高めですね。
The Apple Storeが例の状態です。
噂の2.4GHz MacBook Proかな。Ultra PortableはLeo様より遅いと思われ。

ジャストシステムから
ATOK 2007 for Macが発表されました。
ATOK 2007は、Universalアプリケーションで設計されているので、 Intelプロセッサ搭載のMacでも、今までのPowerPC搭載のMacでも安心してお使いいただけます。また、Mac OS X v10.5 Leopard対応モジュールの無償ダウンロード提供も予定しております。
しばらくATOKのバージョンアップを我慢した甲斐があったと言うもの。Leo様も問題なさそうだし、買っちゃいますよ。
2007年06月04日のひとりごと。
iPhoneが6/29発売決定となり、新しいCMが三点UPされました。
Never Been an iPod
How To
Calamari
マジでためいき出ました、すばらしい。6/29だと、ちょうどアメリカにいてるんで、できればAppleStoreに立ち寄ってジックリ見てきます 😀
2007年06月03日のひとりごと。
午後から国際免許証を申請・受理してきました。
前回はGW前だったんで混み混みでしたが、今回は意外とすんなり。30分ぐらいで受け取れました。なんだかんだ言って、リフレッシュ休暇まであと3週間ぐらいしかないことを再認識。とりあえず、スーツケースを出しましたが、こいつはちょっと気が早かったかも。