2007年09月09日のひとりごと。

HERO見た後、有楽町まで出てOPENしたばかりのマロニエゲートに行ってきましたよ。
目的は、奥さんのお友達夫婦とお食事会をするためなんですけど、とりあえず早めに行って館内を見て回ろうと思ったら、入場制限やってました。。。恐るべし、東京人。という訳で、時間までかなり余裕があったんで、AppleStore銀座へ。
まぁ、AppleStore店内も人がごった返してました。新iPodシリーズが発表されて初めての週末ですからね。そんな中、とりあえずiPod classicを手に取りいろいろ一通り操作してみました。正直に思ったのは『CPUパワー足りてないじゃないの?』ってとこですね。事前に聞いてましたが、カバーフローだけでなく、今までのiPodと同じ案配で操作してると、すべての操作でUIが遅れました。『こりゃ、第一印象の見た目は良いけど、常用はイラっとくるんじゃないか』という風に思えました。個人的には、薄ささえ我慢できるなら、旧製品の方がオススメです。音楽聞きながら画面をずっと眺められる訳じゃないですしね。ま、classicから使い始めた人は『こんなもん』って感じで慣れそうですけど。
新iPod nanoも表示が遅れるんですけど、こちらは『太っちょ』というマイナス評価からの出発なんで、『この大きさに入ってるなら』というのが意外に好印象。前のnanoのように『折れる心配』を気にしなくて良い形状になったことと容量の面から、許容できるならオススメはこっちですね。デフォルトでゲームも入ってるし、iPod classicとできること変わらんし。ちなみに、そんなこと思ってる最中に2,3人の人が『touchはありますか?』って聞いてました。AppleStoreの人も大変やなぁー。
で、マロニエゲートの11Fベトナム料理屋にてお食事。味は日本人向けにされてるとは言え、かなり美味しいんですがOPENってことで、コースメニューが2種類とデザートが選べるのみでアラカルトができませんでした。『予約したときに言えよ〜』と4人でブーブー言いつつも美味しくいただいてきましたよ。ちなみに2軒目にビック別館の隣のカフェに行ったんですが、結構食べ物が美味しかったのが意外、量もあったし。アルコールがかなり高いですがね。

ですよ。昨日ですけど。
ちなみに、ずいぶん前からずっと、わたくしの目覚まし曲はHEROのオープニングテーマです。映画館が川崎だったんで客層に期待は持てなかったんですが、案の定、奥さんの隣のおばさんは映画中、事有るごとに『あれ何?』やら『イ・ビョンホン格好いいね』とか隣の娘に話しかけてたらしく集中できなかったと嘆いていました。わたくしの隣はかなりの年齢そう(でも上品そう)なお婆さんで、それは良かったですけど。
それにしても、イ・ビョンホン目当ての方々ですかね?結構、おばさまが多かったですよ。隣のお婆さんは、息子さんと来てるっぽかったですけど。肝心の話の内容は、ご想像通り。良いには良かったですよ、でも期待値上げて行くと満足できないかも。
2007年09月07日のひとりごと。
IT-PLUSより
『さらにiPhoneの日本市場進出をこじ開けることになる』とは考えられんでしょうか。DoCoMoは905から全機種GSMローミングを採用するとの話です。ソフトバンクについては、ボーダフォンの頃より海外展開についてはワリと積極的。AUは前は積極的でしたが、最近はあんまりですかね。いずれにしろ、Appleはどのキャリアからもかなりのラブコールを受けてるはずです。結局、利害関係が一致するかどうかですが、『さらに遠のく』ってタイトルはちょっと刺激的なタイトル過ぎじゃないかなー。
信用ならない情報ですが、
asahi.comから
新iPod、iフォン発売へ布石 携帯利用者取り込みへって記事の中で
日本市場では、来年投入する携帯電話「iPhone(アイフォン)」にユーザーを取り込む布石でもある。
とのこと。まぁ〜話半分で聞いときましょう。もし、本当ならかなり嬉しいですがね。当時のiTunes Music Sore日本進出もasahi.comでこういう風に取り上げられ(かなり記事からは遅れましたが)実現されましたからね。で、ついでに
●国内メーカー「脅威にならぬ」
これは携帯メーカーのことですかね。日本のようにキャリアとガップリ四つで既得権益守れてる今なら別ですが、世界の土俵で勝負したときには完敗でしょう。iPod touchにSkype入れられなかっただけでも、ありがたいと思わないとねー。
2007年09月06日のひとりごと。

しましたよ。
最後まで8GB(末広がり)と16GB(十六連射)を悩みましたが、結局 末広がりです。WiiやDS Liteの値段と比較して、超現実的な判断を下しました。2モデルの違いは容量だけですし、素晴らしいユーザー体験は損なわれないでしょ。でも、最終的にはiTunesを開いて、プレイリストに登録されてる曲の合計容量を計算した結果です。我ながらお利口だ。今回の目的は容量じゃないし、そっちは、ムーアの法則に任せましょってことで。
でも、本当はtouchを一通り見た後『iPhoneが日本語入力できるなら、無理矢理iPhoneに手を伸ばしてたかも』と思った。まぁ、逆にtouchのおかげで電話には電話とメールとカメラの機能だけ期待すれば良くなったんで、噂のSO905iSCかSO705iに機種変かな。

今回ばっかりは、ある程度割り切りが必要かもしれません。
16GBで48,800円ってやっぱり高すぎるような気がします。8GB買って次期モデルが出るまで我慢?元々30GB超の音楽ライブラリは全部入らんし。入れててもほとんど聞かんし。でも、差額は1万円ちょっとかぁ。来月にはLeopardも控えてるしな〜、悩ましぃ。

うわぁ〜。
容量少な過ぎ。8GB, 16GBなんて欲しいのに躊躇しちゃうじゃないですか。どうしょ〜。
2007年09月05日のひとりごと。

iPhoneライクなiPodが出るとの噂。
もちろん出て欲しいのは山々ですが、一説によると6万とか7万とか…(iPhone 8GBは$599)。ま、噂なんでアレですが、さすがに希望の機能が全て実現されても、ホントにこの値段だと参っちゃいます。次世代って呼ぶためには今より大きな画面でタッチスクリーンかWi-Fi、もしくはSSD(これは容量の関係から難しいか)かな。どれもこれもと欲張らないんで(でもタッチスクリーンと今より大きな画面は欲しい)、買える値段でお願いします。
2007年09月04日のひとりごと。
石井 辰哉
明日香出版社 (1998/12)
売り上げランキング: 5979
ホント、タイトル通り。
アマゾン見てて『これ買おうかな。でも、家で似たようなんあったような…』と思い、一応確認のため奥さんに聞いてみると『わたし持ってるよ』とのこと。買わずに済んだと安心してたところ、自分の本棚から同じ本が…。
危うく同じ本を3冊も買ってしまうところでした、アブアブ。。。でも、ひとまず英語再開は10月からの予定です〜。その前に、もう一個やらなきゃならんことがありますねん。
2007年09月03日のひとりごと。
スラッシュドットに
MACPOWER誌、一時休刊?と出てます。
大学時はしばらく購読してました。が、MacPeopleのライトな感覚で月2回というスタイルの方がやっぱり好きでした。最近は方針転換したみたいですが、うまく行ってないみたいでしたし。。。紙媒体は廃れる、時の流れですかね。
88/66.2/19