2007年11月28日のひとりごと。
2007年11月27日のひとりごと。
久しぶりにiPod touch
Apple iPod touch 8GB MA623J/A
posted with amazlet on 07.11.27
アップルコンピュータ (2007/09/25)
売り上げランキング: 119
売り上げランキング: 119
やっぱり良いですねぇ〜。いろんなモノから解放された&達成感も伴って、非常に軽〜いです。退職交渉はこちらが滔々と、覚悟の上の決断であるという態度を示したんで、結構迅速に動いてもらえそうです(それでも、相当嫌な事も言われましたが)。ちょっと時間もできたし、わたくしもそろそろtouchをbreakしようかな。
ツイート 2007年11月26日のひとりごと。
転職
しばらく更新が滞ってたのは、転職活動してたからです。
ということで、おかげ様でこの度、転職が決まりました。デジタル一眼レフカメラを作ります。カメラ屋は職人気質が強そうなので相当鍛えられそうですが、今は超嬉しいです&自分の良いところはドンドン出して行こうと思ってます。期待と不安が入り交じる2008年まで、あと1ヶ月チョットです 😀
ツイート
ということで、おかげ様でこの度、転職が決まりました。デジタル一眼レフカメラを作ります。カメラ屋は職人気質が強そうなので相当鍛えられそうですが、今は超嬉しいです&自分の良いところはドンドン出して行こうと思ってます。期待と不安が入り交じる2008年まで、あと1ヶ月チョットです 😀
ツイート 2007年11月20日のひとりごと。
もう、グッタリ…
自分はホトホト努力型なんだなぁと痛感。
天才肌の人間なんて、ホンの一握り。そういった人たちが実に羨ましいけど、無いものを求めても自分でできることは努力しかないのね。年齢が今の半分のときは、天才肌の人間とも対等に渡り合えたのに、錆び付いた自分の脳ミソにショックを隠せません。。。
ツイート
天才肌の人間なんて、ホンの一握り。そういった人たちが実に羨ましいけど、無いものを求めても自分でできることは努力しかないのね。年齢が今の半分のときは、天才肌の人間とも対等に渡り合えたのに、錆び付いた自分の脳ミソにショックを隠せません。。。
ツイート 2007年11月19日のひとりごと。
計算ミス
計算でケアレスミスがチョイチョイ起こるのは、歳のせいか。。。
いや、フト思ったんですよ。昔なら、集中してるときはこんなミス絶対せんかったのになぁって。電卓使ってても式の変形に際して、簡単な足し引きは自力でやるもんですけど、そこでミスる。認めたくないものだな、、、自分の(以下、略)。
ツイート
いや、フト思ったんですよ。昔なら、集中してるときはこんなミス絶対せんかったのになぁって。電卓使ってても式の変形に際して、簡単な足し引きは自力でやるもんですけど、そこでミスる。認めたくないものだな、、、自分の(以下、略)。
ツイート 困ったときにはPRAMクリア
BootCamp入れたら、結構な割合で描画がメチャクチャになってしまうという問題。
あんまりハードと思ってなくて(BootCamp直後なんで、これかHDD入れ替えしかやってないから)、GPUドライバの読み込みタイミングか何かと思ってましたが、結局、先ほどPRAMクリアしてみたら、それ以降は発生してません(HDD入れ替えで読み込みタイミングがズレてた?)。
これ以降発生する可能性もありますが、とりあえず1つの手段としてPRAMクリアは覚えてとくと良いかも知れません。それにしても、漢字Talkの時代から『困ったときにはPRAMクリア』が変わってないとはね。『Cmd + Opt + P + R』なんてショートカット、数年振りに押しましたよ。
…と言ったそばから再発。PRAMクリアも根本的な解決にはなってないということですね。これも漢字Talkからのまんまですね。どうやらシステム環境設定からWindowsのパーテーション指定して起動すると、症状が起きやすい。起動時optionキーで切り替えだと起きにくいみたい。。。
ツイート
あんまりハードと思ってなくて(BootCamp直後なんで、これかHDD入れ替えしかやってないから)、GPUドライバの読み込みタイミングか何かと思ってましたが、結局、先ほどPRAMクリアしてみたら、それ以降は発生してません(HDD入れ替えで読み込みタイミングがズレてた?)。
これ以降発生する可能性もありますが、とりあえず1つの手段としてPRAMクリアは覚えてとくと良いかも知れません。それにしても、漢字Talkの時代から『困ったときにはPRAMクリア』が変わってないとはね。『Cmd + Opt + P + R』なんてショートカット、数年振りに押しましたよ。
…と言ったそばから再発。PRAMクリアも根本的な解決にはなってないということですね。これも漢字Talkからのまんまですね。どうやらシステム環境設定からWindowsのパーテーション指定して起動すると、症状が起きやすい。起動時optionキーで切り替えだと起きにくいみたい。。。
ツイート 2007年11月18日のひとりごと。
ようやくBootCampデビュー
できました。朝からT6のトルクスドライバ買いに走り回って、開腹してHDD入れ替えましたが、貝殻iBookを思えばチョロイです。マスターグレードのガンプラとかの方が難しいんじゃないでしょうかね(作ったことないけど)。
っていうか、BootCampですよ。みんな普通にインストールできてるの?BootCampのインストール、BootCamp領域のフォーマット~WindowsXPインストールの2箇所でつまずいて、昨日1日かかりましたよ。お手軽インストールって前提で考えてたんで、思いっきり水を浴びせられた感じ。しかも、BootCamp環境整えてから、起動すると(Mac/Win問わず)なんか描画が思いっきり乱れる症状が発生してて、心配です。まぁ、何回か起動しなおせば直るんで実害はあまりないんですが、気分はよくありません。もしかして、CoreDuoのMacBook Proは、Appleとしてはハード的に古い部類に入ってて、あんまりBootCampの試験してもらってないのか?
LeopardでBootCampは正式版になりましたが、気持ち的にはβ2って感じです。なんか安心できません。
ツイート 2007年11月16日のひとりごと。
人の断りも無しに…
人の断りも無しに、Book開腹用のトルクスドライバをT8→T6に変えた人は誰ですか?おかげで途中まで開腹したのに、また閉じました。PowerBook時代からトルクスと言えばT8と相場は決まってたのに。MacBook Pro用のトルクスドライバ”T6″は、明日の朝一でホームセンターに買いに行きます。
ツイート 2007年11月11日のひとりごと。
ひさびさにゲームを
手に入れてはいたんですが、しばらくやってませんでした。
昨日・今日とちょっと時間を見つけてやってみたんですが、なかなかに面白い。物語性もあるし、ワクワクさせてもらいました。単純に『楽しい』と思わせてくれるのは、さすがプロのゲーム屋さんですね。これからも、時間見つけてチョイチョイやりたいと思います。とりあえず、リンクがオオカミから人の姿に戻ったところで、今日は一旦置きました。
ツイート 2007年11月10日のひとりごと。
プリンタ選び決着
前々から検討していたプリンタ選びは結局どういう決着になったのか。
おさらいですが、以下の3候補がありました。1>2>3で設置面積がデカイです。逆に1<2<3でコスト高です。
1案 EPSON PM-G800をそのまま継続して使う(インク代で5000円以上)
2案 Canon PIXUS iP2500を購入(プリンタ+インクで6000円程度)
3案 Canon PIXUS iP90Vを購入(2万円以上の出費)
で、結論としては…1+3案という、最もCPが悪く、最も設置面積を取るという結果になりました。えぇ、完全にテンパってましたよ。まぁ実際、ある期限が迫ってたんで、普通の判断が出来てなかったです。でも、1は年末年始に働いてもらって来年には引退させて、それからは3がメインになると考えれば、許せる範囲かな。インクさえ無い場合、1をオークションで売ろうとしても見向きもしてくれませんからね。
んでもって、3のiP90vですが、これもヤフオクで手に入れたんで1.8万ぐらいの出費。再生品とのことでしたし、インクも満タンだったし、結果オーライってところですかね。現実的に1台もプリンタが無くて、新規に購入するなら2案のCanon PIXUS iP2500ですかね。結構良いものだと思いましたよ。まず圧倒的に安いですし。Canon製なのに、インク交換でプリンタヘッドも変わる(HPのプリンタみたいに)ってところもポイント。スクウェアデザインで場所や占有率も抑えられてる感じですしね。個人的には、HPのプリンタで両面印刷ユニットが付いてるのが好みなんで、今回は候補に挙がりませんでしたが、新規ならこの辺もチェックすると良いかもしれませんね。
ツイート
おさらいですが、以下の3候補がありました。1>2>3で設置面積がデカイです。逆に1<2<3でコスト高です。
1案 EPSON PM-G800をそのまま継続して使う(インク代で5000円以上)
2案 Canon PIXUS iP2500を購入(プリンタ+インクで6000円程度)
3案 Canon PIXUS iP90Vを購入(2万円以上の出費)
で、結論としては…1+3案という、最もCPが悪く、最も設置面積を取るという結果になりました。えぇ、完全にテンパってましたよ。まぁ実際、ある期限が迫ってたんで、普通の判断が出来てなかったです。でも、1は年末年始に働いてもらって来年には引退させて、それからは3がメインになると考えれば、許せる範囲かな。インクさえ無い場合、1をオークションで売ろうとしても見向きもしてくれませんからね。
んでもって、3のiP90vですが、これもヤフオクで手に入れたんで1.8万ぐらいの出費。再生品とのことでしたし、インクも満タンだったし、結果オーライってところですかね。現実的に1台もプリンタが無くて、新規に購入するなら2案のCanon PIXUS iP2500ですかね。結構良いものだと思いましたよ。まず圧倒的に安いですし。Canon製なのに、インク交換でプリンタヘッドも変わる(HPのプリンタみたいに)ってところもポイント。スクウェアデザインで場所や占有率も抑えられてる感じですしね。個人的には、HPのプリンタで両面印刷ユニットが付いてるのが好みなんで、今回は候補に挙がりませんでしたが、新規ならこの辺もチェックすると良いかもしれませんね。
Canon PIXUS (ピクサス) iP2500
posted with amazlet on 07.11.10
キヤノン (2007/04/05)
売り上げランキング: 1072
売り上げランキング: 1072
ツイート 


