2008年01月16日のひとりごと。

MacBook Airよりも個人的には
Time Capsuleの方が熱い。
購入候補に挙ってくるという点で非常に魅力的。わたくしのMacBook Proが802.11nに対応してたら即買してたかも。残念ながら、802.11g止まりなんで、しばし静観。でも、802.11nで、しかも40MHz通信が対応してるなら、今後のためにも新居用に欲しいところです。今使ってるAirMacExpressは、実家の初代AirMac BaseStation(銀UFO)とリプレースできるしね。
大阪ぁ〜〜〜(ナホミキラーズ風に)
本社で入社式を終え、無事帰ってきました。いや〜、全てが美しいビルでしたよ、サスガです。『まぁ心配しなくても、残業が多い部署だから』って言葉も今は喜ばしくさえ感じます(泣)。とりあえず、無事入社できました。明日は実際の勤務地へ初出勤です。ここは〜♪ 地獄の一丁目〜♪

待ち望まれた極薄1kg台Macが登場しました。
安心したのは、80GBのHDDではなく、13.3inchの液晶でもなく、キーボード&トラックパッドが犠牲にならずに案外普通だったことでもなく、自分が射程距離外だったこと。散財しないで済みそうです(^^;)。
2008年01月15日のひとりごと。

MacBook Airがホントに出るような雰囲気。
でも明日は入社式だから、残念ながら起きてられません。早寝必須です。ホントに出たら出たで、結局わたくしは射程距離外だったりしそう(SSDの容量では満足できなさそうだったり、買えない値段だったり)。なんだかんだ言って、今のMacBook/MacBook Proってよく練られた製品だと思いますしね。とりあえず、真にエグゼクティブな人が持つようなステータスシンボルな価格で登場しても驚かないように、心の準備だけしときます。
MacBook Air(噂)の話題で盛り上がってますが、ネーミングセンスが秀逸。
“Mini”や”Nano”なんてのは普通に大きさを表してますが、”Air”って考え出した人はスゴい。”稲垣メンバー”ぐらい感心しました。まだ、現実のモノとなるかはわかりませんが、かなり期待しちゃいます。薄くて軽くて、空気に溶け入るような存在。”Air”って字面からは、HSDPAやWiMAX、無線USBやネットワーククライアント(NC)など、無線関係も妄想しちゃいますね。
2008年01月14日のひとりごと。
任天堂 (2006/12/02)
売り上げランキング: 402
やっぱり、こっちのデカイTVの方が快適にゲームもできますね。
実家のブラウン管TVは画質&リモコンの調子が悪いし、こっちと比べるとサイズも小さいんで、やってて非常に目が疲れます。ま、またしばらく辛抱ですかね。朝のうちに引越屋に見積もりも来てもらい、段ボールを大量に入手しました。まずは午後からわたくしの荷造りを始めますか。
2008年01月13日のひとりごと。
無職生活もあと3日。
そろそろ気持ちも開店準備モードに切り替えていかないと。とりあえず今晩辺りに書類を全部用意してしまいます。
2008年01月12日のひとりごと。
以前も一度事故ったんですが、今日またしてもベルナルドのフローラマグが損傷。
ケガは無くてよかったんですが、来週大阪に戻って、梅田の阪急でまた買うことにします。。。
2008年01月10日のひとりごと。

ようやく来ましたね、
Photoshop Elements 6。
誰かが早く使い勝手と動作スピードをレポートしてください。買うのはそれ待ちで。