2004年05月30日のひとりごと。
コマンド+tabで、アプリをスイッチ。
コマンド+`で、ウィンドウを切替。
コマンド+Hで、アプリをハイド。
コマンド+Wで、ウィンドウを消す。
コマンド+Qで、アプリを終了。
たまに、ギュィンとExpose。
これが気持ちいいです。
Alt+タブで何のウィンドウか小さい文字で判別して選び、
タスクバーがいっぱいになってる2000、
XPでグループ化できてもタスクバー右クリック→また何のウィンドウか文字で判別。
非常にかったるいです。
一方からしか見てない人には同じかもしれんけど、全然同じじゃない。
部屋が荷物に埋もれてます。とりあえず、今週はこれでガマンしないと。。。
今朝は契約だったんですけど、お金を用意することをてっきり忘れて、
書類だけ預けて再挑戦の刑になっちゃいまいした(^_^;)。
ま、振り込みで済ませることができるようにはなってるんですけどね。
2004年05月29日のひとりごと。
雑多なモノをダンボールに積めてます。
スチールラックを解体しようと思うんですけど、なかなか一人だと捗りませんね。
まだ余裕気味ですが、来週忙しかったらピンチなんで今の内にポチポチやって行くつもり。
フリーで何か良さげなアプリの情報を聞き付け、トライしてみるとなかなかGoo。
引越後に活用開始かな。そうなると新しくPowerfulなMacが欲しくなりますが、
それはまた、別の話。。。
なんか久々、Mac系で新しく気になるサイト
無題ドキュメントを見つけました。
更新頻度はそんなに高くないみたいやけど、ちょっと続けてチェックしてみます
こういう刺激的なタイトルって、個人的には「なんだかなぁ〜」と思ってしまうわけですが。
原文へのリンクのみで責任放棄っぽいし、物書きや編者として生計を立ててるにしては、
あまりにもお粗末なお仕事のように思えますね。
あと、何と比較して「バギー」なんでしょうね。業界標準のMicrosoftOSと比較して
なんでしょうか?あちらの方が、「バギー」通り越して『バギューン』だと思いますけどね。
#『バギューン』・・・マニラの担当者間で、呆れるようなバグに対して使ってた言葉。
ということで、特に意味はないですけど、この週末は引越準備です。
今日中に引越会社を選定して、ラック類をバラしにかかるつもり。
うーん、それにしても今週はなんか異様に疲れました、ホント異様。
ジトーっとプレッシャーと仕事上の気の使いようと、慣れない仕事と。
新生活に向けて、最後のスパートだと思い頑張ります。
ま、新生活になっても仕事は変わらんでしょうけど(^_^;)。
2004年05月27日のひとりごと。
朝6時半に起きて、風呂入りつつ洗濯して、PowerBook起動して、
天気チェックして、ちょっとだけニュースブラウズして・・・たのに、
なんでMac OS X10.3.4に乗り遅れるかな〜(–;)。
ま、ある種タイミングの世界なんでしかたないんですけど、
なんかちょっと悔しいですね。
2004年05月26日のひとりごと。
今の仕事、ボチボチ決まらないと何もできなかったことが決まり始め、
こっちサイドでも成果物が作成できる準備が整ってきました。
しかし、今までの各ブロックとして成果物を出す作業をする立場から、
各ブロックを取りまとめ、成果物を作成してもらう立場になり、
非常に苦労しております。というか、どんな議論になったとしても、
最終的に落としどころを見つけ、そこに向かって収束させていくように
もっていかなければなりません。
2004年05月25日のひとりごと。
なんなんでしょうね。国を愛する心を育てるという目的と、
国旗掲揚し君が代を歌わせるという手段のどっちが大事なんでしょうね。
国を愛する心を育てるって目的が、そもそも真の目的ではないと言うわけですかね。
ならやり方としては納得できるんですけど、非常に汚いですね。
同じ寮に空き巣が入ったらしい。
やられたのは1階部分なんで、うちは被害無しですが、気持ち悪いです。。。