2004年06月28日のひとりごと。
Tiger(Mac OS X 10.4)のWWDCプレビューに伴い、
AppleがLonghorn(MSの次期OS)をネタに、MSを煽ってる模様。
『Introducing Longhorn』 (Longhornを紹介)
『Redmond, start your photocopiers』 (レドモンド、コピー機を起動しろ)
『This should keep redmond busy』 (レドモンドは忙しくなるだろう)
『Redmond, we have a problem』 (レドモンド、我々は問題を抱えています)
レドモンドにはMSの本社があるそうです。
Pantherを自分のモノとして使ってない人にはわからないかもしれませんが、
確かに現時点でもPantherとXPを比べても、段違いです。
XPをスーパーカーと賞賛したいなら、Pantherは既にタイヤやガソリンで走ってません。
やり方はどうあれ、絶対的質の勝利を確信してるんでしょうね。
心証はどうあれ、期待は高まります。
悪いのはPower系のクロック対価格のコストパフォーマンスだけ。
i系e系クラスにおいては勝ってると思います。あとは知名度と販売路ですかね。
他国の領土に武器持って入っておいて、『集団的自衛権』は無いよなぁ〜
と思うのは、わたくしだけでしょうか。
攻的な武器より、バリアを作ってくれ。どんなモノからも、守れるような。
それやったら、防衛予算が上がっても文句言わんから。
2004年06月27日のひとりごと。
今日のお昼は思い付きでリゾットこさえました。予想以上の出来に、舌鼓。
さらに現在ポトフをポトポト煮込んでます。夜はポトフとリゾット(2回目)で、
美味しいもの&ワインを食しながら、DVDでも見るとします。休日万歳(^-^)。
最近、昼間も再放送やってますね。基本的に議論好きのわたくしとしては、Welcomeです。
今日は戦争反対と戦争仕方ないって人のお話です。ま、はじめに平山あやを見たときは、
さすがにガックリきました(^_^;)。案の定、何も話せてないし。でもTV的には映さないと
アカンのかな。結構、チラチラ映されてます。制作サイドとしては、もうちょっとぐらい
「何もわかってない」人の代弁者的に機能してくれると思ったんかな。
でも、番組の内容としては今日も興味深く見れますね。ジャニーズの風間くんですか、
そこまで多くは話しませんが、言ってることが真っ当で好感がもてました。
仕方がないって言ってる人は、なんなんでしょうね。お前らの主体性はドコにあるんや?
わたくしとしては、これだけ嫌がってる人がいるのに、世界で数人(多くても数十人)の
人が戦争の実行や随行を決定してきてるってのが、あり得ないと思うんですけどね。
政治家が色々考えて決断を下してるって言いますけど、今の政治家なんて、政治屋
でしょ。政治をメシの種にしてるだけのように見えるんですけど、違うんでしょうか。
反対派の自分としても、その意志を反映させられる立場を志さないことについては、
反省すべきと思うんですけどね。直接意志を反映できる立場にならない限り、今の
状況は変えられそうにないと気付いてるクセにね。でも、ここでこうして書いてる声も
汲み上げられるように欲しいなと思うのは、都合良すぎですかね。
2004年06月26日のひとりごと。
ってなわけで、USENブロードバンドの宅内工事が無事終了し、復活です(^-^)。
なんかとあるSPEEDTESTの測定結果では10Mとか表示されましたけど(–#)、
体感的にはADSLの実測6Mに比べるとチョッパヤです。
しかも固定IPが5個も貰えます。こりゃ、サーバ立てろと言っているようなもの。
とりあえず「いつかは・・・」ってヤボウは芽生えました。
そんなことで、AirMacExpressを(σ・∀・)σゲッツするべく、発売日を心待ちです!
2004年06月25日のひとりごと。
オープニングの「チャーラ♪ チャ↑」という音楽と、
「海外安全情報の時間です。今日は・・・」という語り口で
やみつきになる海外安全情報が自宅で見れました。
なんか、BSの電波が含まれてるみたいです。
これは分波機とか買ってこないと(^^)。
2004年06月24日のひとりごと。
やっぱりあそこにできるみたいですね(あんま治安良くないのに)。
確かにオサレですが、ミナミに作るのはいかがなモノかと・・・。
アメ村周辺は、良識あるお客もいますけど、それ以上に良識無い
ガキンチョが群れを成して生息してますからね。
アホなガキンチョどもにペンキで落書きされんことを祈ります。
2004年06月23日のひとりごと。
今日”も”生産的な仕事はなく、宴会部長として飲み屋を探索・・・。
こういうのって、あんまりやってこなかったんですけど、
いろんな人のいろんな言い分聞いてると大変ですね。
そこは割り切って、そこそこお洒落でお腹が満足して、
そこそこ飲めてってところで探索終了。
もちろん自分が食べたいと思えることが一番大事ですね。
2004年06月22日のひとりごと。
なんだよ!!ちょっこすわかりにくくなってんだけじゃん!!
ってな感じで、IMEの設定も、無事ATOKライクに変えることができました。
これで、ソフトの相性問題とかが起きなかったら、”完全なる移行”の完了です。
あと、ちなみに自宅のUSEN光は、土曜日には工事に来てくれるそうです。
休日は3000円割り増しとのことで、平日休もうかなとか思ってしまいました
ThinkPadT40→T42へのシステム移行がほぼ終りました。
Win2kでは、IMEの設定でATOKもどきの入力ができたと思うんですが、
なぜかXPのIMEではどこにその設定があるのかよくわかりません・・・。
液晶の解像度が上がって、画面が見やすくなりましたが、文字の美しさは
Mac OS Xの方がダンチでキレイですね。もはや比べることが可哀相なぐらい。
そんなわけで、ちょっとずつXPに親しんで行くことにします。
あ、ちなみにThinkPadT40,41,42の英語キーボードは流用が利きます。
ちょっと得した気分です。