2004年08月17日のひとりごと。
今日のWBS、名品礼賛は
Bang & Olufsenです。コレ見てから寝ようと思います。わたくしは、A8しか持ってませんけどね(^_^;)。
石原さとみですが、やっぱり東京弁(関東弁?)しゃべってると違和感ありまくりです(–;)。大阪の女の子がいきなり東京弁しゃべり出したみたいで・・・。第一印象(てるてる家族)の影響が強すぎたせいか、東京弁でしゃべってると感情が入ってないお人形みたいな口調に聞こえるんですよねぇ〜。有り体に言うと、ヘタクソにね。逆に、たまに大阪弁っぽいイントネーションで話してしまったところがスッゴイ心のこもった口調に聞こえますね。
2004年08月16日のひとりごと。
大槻教授ではないです。今年度中に、新しい32インチほどのブラウン管TVとプロジェクターを買おうと思ってたんですけど、13万+13万+スクリーン代等で合わせて30万弱。37インチのプラズマTVだと、30万チョイ。あれ?ひょっとして、プラズマ買った方が良いかもしれんやん♪画質はどうなんかな?やっぱブラウン管の方が良いんかな?ちょっと、調査し始めてみよう〜。
iPod miniの周辺機器は増えてきましたが、どーなんよ。第四世代iPodの周辺機器、出なさすぎちゃう?いくら大きさが第三世代とほぼ一緒やからって、もうちょっとケースとか出してもらわないと。
2004年08月15日のひとりごと。

トールボーイ.
もひとつ。スピーカですが、結局KENWOOD LS-9070-MLにすると思います。BOSEは、やっぱリスキーです。どうしてもBOSEが欲しくなったら、LS-9070-MLをリアや寝室用に回して、BOSE買います。お金ある時に。LS-9070-MLは、デザイン的にも”優しい”というか、リラックスできますしね。とりあえず2ch。そのうち2.1ch→5.1chとグレードアップかな。5.1chになると、配線どうなるんやろ?フロントの2.1chまでは隠れるイメージができますが、5.1chを美しく這わせるって、結構難しそうですね。

冷蔵庫(画像はチタン。買ったのは、パールホワイト).
新しい冷蔵庫を買いました。まだ来てないけど。昔から、両開きに憧れてたんで、両開きにしたんですけど、そんなに高くないんですね。昔はスッゴイ画期的なアイデアで高いモノだと思ってましたけど・・・。特許かな?あいかわらずシャープだけなんですね。両開きは壊れやすいってイメージもありましたけど、恐らく発売してから十年ぐらいは経ってるんじゃないでしょうか。今更、あーだこーだ言うのもおかしい気がします。最近のシャープ製は『縦収納』を売りにしてるらしく、2004年モデルの引き出し式収納冷蔵庫には、あんまり売る気が無いのか、家電の王道「白」がありません。と、言うわけで、2003年モデルのSJ-PA35Gを探すことに。つい2ヶ月ほど前に生産完了品扱いされたらしく、タイミングが非常に悪かったのか、どこの家電屋さんもホワイトは売り切れ(チタン色のみ)。散々、ネットやお店に電話した挙げ句、会社から最寄りのBicにて、まだ取り寄せ可能ってことでした(盲点)。到着は8/28と結構掛かりますが、お願いしました。楽しみ〜
2004年08月14日のひとりごと。
tableと行っても、配列ではありません。ダイニングテーブルです、4人掛け。横浜に来て3年目、ようやくダイニングテーブルでご飯が食べられる身分になりました。今日は記念になんか作ろうかな(^_^)。
2004年08月13日のひとりごと。
姪の葉月が生まれて、ちょうど一年です(^^)。毎回、人見知りですが、その笑顔は天使で、会うのが非常に楽しみです。おめでとう、もっともっと大きくなって早くお父さんお母さんのお手伝いができるようになってあげて下さい(^-^)。
2004年08月12日のひとりごと。
てるてる家族 後半山場の1つ、おばあちゃんが亡くなった回を直前まで連続で見て、見逃してしまったんですが、総集編で見られました。結局、なっちゃんは間に合わなかったんですね。そこは残念でしたが、大往生・感動でした。ここから春ちゃん→なっちゃん→秋ちゃんと怒濤の流れで盛り上がって、最後に冬ちゃんとカズちゃんが結ばれるワケですが、やっぱり全編通して見たいって気持ちだけはおさまりませんね。困ったもんです。
にしようかなと、かなり傾いてます。デザイン的にも今のナチュラルテイストな部屋にバッチリ合ってるし、ホームシアターのメイン→リアと、徐々にシステムを成長させるように移行させながら長く使えそうやしね。第一、BOSE勢との圧倒的なコストの差は目を瞑れないです(今のわたくしには)。『とりあえず実際に聴け』と先輩にも言われてますし、今はせいぜいWeb見て悩みます〜(^_^;)。