2005年08月07日のひとりごと。

毎日の暑さに耐えきれず、昔
tkazuさんちで手作りアイスクリームをいただいたのを思い出し、つい「カッ!!」となって
ナショナル コードレス 電動アイスクリーマー BH-941をポチッとやっちゃいました。届くのが楽しみ〜(^-^)♪

土曜日はホントにダラダラとした一日を過ごしてしまいました。朝にTUTAYAに行ってCD/DVDの類を借りて、RipしてDVD(OLDBOYとバイオハザード2)を見て夜に返しに行っただけ。そんな中でも、駅前の本屋さんが23:00まで開いてて、しかも結構欲しいコンピュータ関係の本やコミックも豊富に揃ってると気づけてラッキーでしたが。
今日は、土曜日の反省も込めて、ラーメンを食べに神奈川新町の「たまがった」という博多ラーメンのお店に行ってきました。一風堂、一蘭、たまがった、と博多ラーメンを3店舗比べると、たまがったは一風堂に極めて近いですかね。替え玉の面の量が結構多めに感じたのが好印象でした。評価としては、近くに寄ったらまた食べたくなる一店といった感じ。帰りにベイブリッジの下側(一般道)を通って中華街へ。タピオカ入りミルクティーを飲んで、マンゴープリンを買って帰宅。二十台の夏は今年と、あともう一回しかないのにこんなことで良いのか?という感じな週末でした(^^;)。
2005年08月06日のひとりごと。

DVDですが、OLDBOYを見ました。面白いですけど、かなりヘビーなシーンも含まれてるんで女性やお子様には厳しいかな。話は確かに良くできてます。ただ、これは映画の映像と相まってですかね。例えば、マンガやアニメだったら、ふーんで終わる内容かも。そう言う意味で人間力が活かされた良い映画でした。オススメです。
9月のAppleExpo 2005 in Parisで、Jobsが何を発表するのか。iPod関係(カラーiPod miniやシャッフル)も良いけど、PowerBookのフラッグシップ機をいい加減なんとかして欲しいですね(´Д`;)。最近、無駄に物欲が高まるわりには、満足な投資対象が見つからずヤキモキしております。今、iPodを新しくしても来年にはビデオ対応iPodの噂もありますし。欲しいときが買い時って言いますけど、必要ないのに買うわけにもいかず。やっぱ潰しの利く、2.5inchHDD辺りが妥当ですかね。
2005年08月05日のひとりごと。
少し気が早い気もしますが、iTMS-Jが開始されたことで米国で展開されていたキャンペーンが日本でも実現する可能性が出てきました。一番期待されるのは、ペプシとのタイアップ(ペットボトルキャップの裏に当たりがあれば、iTMSから1曲ダウンロード)でしょうか。個人的にはコーラが苦手なので、ガリガリ君なんかがタイアップしてくれると、毎日「ガ〜リガリくん♪」なんて歌いながら喜んで食べそうな気もします(^^;)。
佐野元春氏主催レーベルなど、iTMS-Jへ参加表明相次ぐ。
こういうのカッコイイですよね。これから、アーティストがiTMSへ楽曲を提供したくても、それをレコード会社が許可せずに移籍なんていう事態が起こりそう。何がカコイイ(・∀・)!!くて、何がイクナイ(・A・)!!のか、消費者の視点に立って判断しないと、今までのように版権を人質にアーティストを縛り付けても、単にレコード会社の自己崩壊を招くだけだと思いますよ。その気になれば、アーティストが直接Appleと契約して、iTMSだけで音楽を販売するってこともあり得るわけやし。もっとも、前出のような会社はさっさと崩壊してくれた方が、消費者のためですかね(^^)。
2005年08月04日のひとりごと。
ほらほら→
Mora、一部楽曲を値下げ。転送無制限・CD書込10回も。悪いけど、そんなこっちゃ衰退の一途やぞ。顔を洗って出直してきなさーい。
なかなか頑張ってますが、品揃えは確かにまだ充実してるとは言い難いです、iTMS-J。ウルフルズの最新のアルバム「9」が無い(なんで?持ってるから良いけど)。というか、アーティストによっても無いアルバムや曲が普通にあるのは何なんでしょうね。あと、ソニー系のレーベルがいつ参入してくるか。電気グルーヴや卓球がSONY系だったことを忘れてました(>_<)。
なんかYRP祭りとやらで、宇崎竜童夫妻がオンステージしてますが、そんなことはお構いなく。個人的にはiTMS-J祭りなので、今から即帰ります!!
最後まで新しい文化になじめないのは、どこの音楽会社・レーベルでしょうかね。JASRACとはどういう話でまとまったのかも気になるところ。いろいろと実現までの苦労話も出てくるでしょう。これを契機に音楽ビジネスを根底から見直して欲しいところ。今までの音楽配信サービスは駆逐されていくでしょうね。なかなか住み分けはできそうに無いと思ってます。冷遇されてたMacユーザの身からすると、言葉悪いですけど「ざまぁみろ」って感じです。が、とにかくAppleは良くやった!だから、今は楽しもう♪