2005年08月30日のひとりごと。
選挙ですねぇ〜。郵政民営化はいいんですけど、それと引き換えに消費税率の大幅引き上げとかやられそうで、警戒しながら自民党(小泉氏)を見ています。とはいえ、対抗できるほどしっかりした論戦を行える人を見つけることもできず。でも、地元の自民党候補者はどうにも『わたくしでも言えるようなボンヤリしたことしか言わないなぁ〜』と思って、街頭演説を聞いてました。やっぱり、選挙区を1期ごとにシャッフルさせるようにしないと、地元への利権誘導型の政治家は一掃できないんじゃないですかね。
休み明けなのに、こんな時間。休み明けを待ち構えていたかのようなタイミングでチト面倒な作業が降ってきました(^^;)。とりあえず、明日に面倒な問題を持ち越さないようなレベルまで始末してから退散⊂(゚Д゚⊂≡≡≡≡≡。でもって、隣見たら気絶男は休んでるし・・・。夏休み明けに体調崩すって、何のための休みかね?それとも会社に行きたくなかったとか子供みたいな理由とか?さて、気を取り直して寝ますかね。明日こそ早く帰ろっと。
2005年08月28日のひとりごと。
ようやく念願のETC & 光ビーコン取付ました。といっても、まだ一回もETCゲートをくぐってないんですけど…。どうせ付けるなら、本当は夏休み前に取り付けて帰省に大活躍といきたいところだったんですけど、あいにく気付いたのがお盆の真っ最中。そりゃ、どこのお店もお盆明け対応になるわけで、結局今になっちゃいました。
例によって、購入はWebの最安値店、取付はディーラーです。損なのか、徳なのか?いつも微妙に考えてしまいます(^^;)。ま、あーだこーだ無理が言えて安心が買えるからいいかな(今回はETCカードリーダをダッシュボード内に配置してもらい、配線が外から見えるのはETC受信機に繋がる2cm弱です)。配線見え見えのポン付けなんて、死んでもゴメンですからね。
そんなわけで、高速には乗ってませんが、ひとまずネットからマイレージサービスに申し込んだんで、5000円のキャッシュバックは受けられるかな?今回でお気に入りのカーナビ
AVIC-ZH9MDに対するハード的なオプションは全て取り付けたことになります。あとは、金銭的・時間的な余裕のあるときにカーナビのVerUPをやってあげたいところ。
大阪から出てきたものには困難を極める関東の道路事情(特に高速の分岐)の中で、こいつにはマッタク頭が上がりません。パイオニアのHDDナビは総じて高くて、最初に購入候補から外される可能性がありますが、本当に付けて損は無いとアドバイスさせていただきます。逆に、ちょっとお安い他社のDVDナビを買って『使えない → 使わない』という魔の流れになってる友人が多々いますんでね。高めですがパイオニアのHDDナビを買って、あとは走って元取れって感じです。あと好みかも知れませんが、タッチパネル式のナビがオススメ、操作性が段違いです。特に機械の苦手な女性や、年齢が上がるにつれて、この辺は重要な要素。使い方が身に付かないんで、結局使わないということにならないためにもね。
2005年08月27日のひとりごと。
いろいろ試行錯誤のAutomatorですが、やっぱりというか、まだというか、貧弱ですね。ヨチヨチ赤ちゃんって感じです。とりあえず、ファイル検索アクションの充実化(複数キーワードでの検索)と、機能的には条件分岐、ループは欲しいところ。アクションが貧弱なのは、まだバージョン1ってことで許しましょう。でも、バージョン3になっても条件分岐やループがなかったら、ちょっと”使えん”判定にせざるを得ないかも。
そんなわけで、チョイチョイ活用出来るところを探していく方向は変わりませんが、Appleさんには、もうちょっと本腰入れて機能強化してもらいたい所ですね。
見てきました、容疑者 室井慎次。前の交渉人 真下正義と比較するとちょっとパワーがなかったですね。娯楽映画としてはどっちも面白いんですけど、今回の方が勢いが少し足りなかった。ま、評判良くても悪くても見に行ってたと思うんで良いんですけどね。

かなりの割合で使われていないらしい(わたくしも)、
Automatorをちょっと試してみました。作成したワークフローは、『フォルダを選択して、その中のファイルを全て連番にリネームする』というもの。
はじめ、ヘルプが不親切なおかげで取っつきにくい感じでしたが、なんとなく分かって上記のワークフローを無事作成できました。感想としては、『意外とつかえるんちゃうん?』っていうこと。作成したワークフローはアプリケーションとしても保存出来るんで、チョイチョイ作っていこうかな。
2005年08月26日のひとりごと。
さてと、薄型TV戦争のNEXT STAGEですかね。個人的にあんまり興味のないシャープさんはスルーして。松下さんが日本で大々的に発表しております→
松下、50/42/37型プラズマのエントリーシリーズ「PX50」。ところが、ソニーも海外では、薄型TVの新ブランドを立ち上げた模様→
米Sony、薄型TVのサブブランド「BRAVIA」を立ち上げ。ちなみに中国?の発表会の様子が
こちら。中国語なんで、サッパリ意味分かりませんけど。
とりあえず、早々からプラズマに本気を掛けていた松下が、プラズマのHD対応を果たしています。対して、やっぱりソニーはプラズマから完全撤退して、S-LCDを搭載した液晶一本で行くんですかね。前節では完全に負け組だったんですが、それで巻き返しできるんでしょうか、非常に不安です。個人的には、液晶の画質はクオリアなんかで示されているようにスッゴイ再現力を持つんですけど、プラズマと比較して見てると全体的に白っぽさが拭えません。トリルミナスはまだまだ高いしね。そういうところで、プラズマを選んだわたくしとしては、松下の戦略が非常に良く思えてくるわけですが、ホントに大丈夫なんかな、ソニー。
デザインもろとも松下のVIERAが好きという人には良い流れですが、ソニーのデザインが気に入ってる人、特にソニーのプラズマに期待していた人は次が出なさそうなんで、現行のHVXを見計らって買った方が良い気がしました。
今日は晩御飯に牛すじの味噌煮込みを作ってます。あとはパンプキンサラダと、ニラと麩の玉子とじ。牛すじは初挑戦ですけど、作り方は簡単ですね。時間さえあれば誰でも出来そうです。パンプキンサラダは電子レンジを使えば、すばやくできますね。電子レンジで調理するという方法を最近知りましたが、経済的でかなり使える裏技です。
2005年08月25日のひとりごと。
今週の電車男はちゃんと時間通り(^-^)。ホント、ナイター延長なんてクソ食らえですよ。それにしても、電車。程よくコメディ要素が散りばめられていて、ツボを押さえてくれるおかげで完全にハマってしまってます。見ながらこれほど気持ちよく笑えるドラマもなかなか久しぶりですね。今クールでは、間違いなく一等賞です。
昨日、晩御飯を食べた時点で体重計にのると、いつもの体重より +3kg で相当焦りましたが、お風呂に入って一晩寝ると +1kg におさまりました。このままいつものペースを守ると、通常の体重に戻りそうです。それにしても、4日やそこらで3kgも増やすことができることに驚き。最近は太らなくなったと思ってましたが、まだまだ素質はあるということで、毎日あまり無茶しないようにしよう(^^;)。