2006年04月24日のひとりごと。
2006年04月23日のひとりごと。
お勉強
データベースの問題が一番難関やなぁ〜と思う今日この頃。とりあえずザーっとやってますが、ココだけ間違いまくりです。冷静に考えると、未知の分野なんで、今からそれほど気落ちする必要もないと思うんですけど、さすがに間違いが続くと凹みますね。とりあえずデータベースは午前から反復練習しまくって頭に馴染ませないとですね。
ツイート
ツイート 雨ですなぁ〜。
今日は運転免許試験場に国際免許を取得しに行こうと考えてましたが、雨っぽい。でも、あんまり余裕もないんで仕方なく行きますか。
そういえば、昨日は流星軒の後、駅前のTAKANOでパフェを食べてきました。引っ越しして一年近く過ごしてるのに、ようやくってのが奇跡的です。わたくしはイチゴ、奥さんはマンゴーのパフェを食べましたが、さすがにボリュームありますね(値段も)。ラーメンのように気軽に写真も撮れませんでしたので、残念ながら写真は無し(^^;)。
ツイート
そういえば、昨日は流星軒の後、駅前のTAKANOでパフェを食べてきました。引っ越しして一年近く過ごしてるのに、ようやくってのが奇跡的です。わたくしはイチゴ、奥さんはマンゴーのパフェを食べましたが、さすがにボリュームありますね(値段も)。ラーメンのように気軽に写真も撮れませんでしたので、残念ながら写真は無し(^^;)。
ツイート 2006年04月22日のひとりごと。
流星軒
意外と近所ってことで、南太田の流星軒ってところに行ってきました(写真は流星麺)。味は要するに志那そばですね。昔ながらの醤油ラーメンって感じ。チャーシューは評判通り、箸で崩れるぐらいにホロホロに煮込まれててかなり美味。ただ、ガツンを求める人には物足りないかも。個人的には呑みの後にラーメンは食べない(と言うか、ほとんど一軒目で限界まで呑み食いしちゃう人なんで)んですが、こういうのなら食べられんことないなぁ〜と思っちゃいました。平均的に美味しくてチャーシューが上めって感じでした。
ツイート 2006年04月21日のひとりごと。
この時期に
靖国参拝に行った国会議員はどういうつもりなんでしょうか。逆撫でしても解決できないことぐらい子供にでもわかりそうですけど。この人たちは拗れたときに話し合いで解決するっていうことを知らないんじゃないんでしょうか。どうにかしようと頑張ってる人の苦労を無にするようなことだけは止めていただきたい。こういうのを国益に反する行為って言うんじゃないんですかね。
ツイート
ツイート 頭痛
朝からかなり頭が痛い。昨日の夜は、体がどうにも重くて早めに寝たのにもかかわらず、朝になっても調子悪し。原因がわからないんで、とりあえず安静に。といってもまだ金曜日なんで出社。昼過ぎには何とかなってきましたが、それでも深く考え出すとまた痛み出す。ストレス?
ツイート
ツイート 2006年04月20日のひとりごと。
新iPodの噂
iPodを買い換えたとたん、新iPodの現実味を帯びた噂が漂い始めました。初めてiPodを買ったときもそうでした(そしてすぐ買い換えた)。容量アップぐらいで、ここは一つご勘弁を!!!
ツイート
ツイート 初出勤
新しくなったiPod (video 60GB)で初出勤しました。まぁ音楽聞く分には何も変化もありません。だって本読みながら音楽聴くだけですからね。でも、ちょっと音量変えようとか、プレイリスト変えようとかいったときに感じられる『違い』が今は嬉しいです。
今となれば、今までの白黒液晶iPodは、本当に『音楽再生機』といった感じ。iTunesとの連携さえなければ、他のMP3プレーヤでも良いんじゃないの?ってぐらいです。でも今は、チラッと見えるカラーのアートワークがデータだけじゃなく「音楽ライブラリとして音楽を所有している」という意識をもたらしてくれます。
これですでにiPodについては3G→4G→5Gと買い換えたわけですが、結局すべて買い換えて正解と思っています。特に今回の4G→5Gについては買い換える時期が遅かったと思うぐらい。Mac本体を買い換えるよりか全然痛手も少ないし、精神衛生とコストを秤にかけると「不満感じるぐらいなら、痛手が少ないうちにドンドン買い換えたほうがいいんじゃないの?」と思いました。
何にせよ、このカラーLCDは良いですね。こりゃnanoが人気出るのも分かります。あと個人的には薄さが本当にありがたい。今まで40GBの厚さを体感していた身としては、30GBの薄さは逆に不安を覚えるぐらいだったんで、60GBの薄さが今はちょうど心地良いです。
ツイート
今となれば、今までの白黒液晶iPodは、本当に『音楽再生機』といった感じ。iTunesとの連携さえなければ、他のMP3プレーヤでも良いんじゃないの?ってぐらいです。でも今は、チラッと見えるカラーのアートワークがデータだけじゃなく「音楽ライブラリとして音楽を所有している」という意識をもたらしてくれます。
これですでにiPodについては3G→4G→5Gと買い換えたわけですが、結局すべて買い換えて正解と思っています。特に今回の4G→5Gについては買い換える時期が遅かったと思うぐらい。Mac本体を買い換えるよりか全然痛手も少ないし、精神衛生とコストを秤にかけると「不満感じるぐらいなら、痛手が少ないうちにドンドン買い換えたほうがいいんじゃないの?」と思いました。
何にせよ、このカラーLCDは良いですね。こりゃnanoが人気出るのも分かります。あと個人的には薄さが本当にありがたい。今まで40GBの厚さを体感していた身としては、30GBの薄さは逆に不安を覚えるぐらいだったんで、60GBの薄さが今はちょうど心地良いです。
ツイート 2006年04月19日のひとりごと。
BootCampって
Mac OS 9/Xデュアルブートのデジャヴみたいですね。起動ディスクで選択して切り替え起動できるところとか。
デュアルブート、Classic環境を通してMac OS 9からMac OS Xに無事以降させたように、BootCampを使ってWindowsをMac OS Xに移行させようとしているように見えます。
そうすると次はやっぱり、Mac OS X上にClassic環境として実現されていたMac OS 9エミュレータのような、Windowsエミュレータじゃないでしょうかね。
で、Mac OS X10.7ぐらいにはWindowsの直接起動はサポートされなくなって、エミュレーション環境だけ残るとか。そんなことがありそうな無さそうな。
さて、新しいiPodに保護フィルム張り終えました(^-^)。
ツイート
デュアルブート、Classic環境を通してMac OS 9からMac OS Xに無事以降させたように、BootCampを使ってWindowsをMac OS Xに移行させようとしているように見えます。
そうすると次はやっぱり、Mac OS X上にClassic環境として実現されていたMac OS 9エミュレータのような、Windowsエミュレータじゃないでしょうかね。
で、Mac OS X10.7ぐらいにはWindowsの直接起動はサポートされなくなって、エミュレーション環境だけ残るとか。そんなことがありそうな無さそうな。
さて、新しいiPodに保護フィルム張り終えました(^-^)。
ツイート iPod video 60GB(W)
Syncは終えましたが、まだ持ち出してません。第5世代iPodとnanoは特に傷つきやすいらしいんで、今日の帰りに保護シートを買って、明日から持ち出そうかと思います。
それにしてもキレイというか美麗です。本体はモチロン、液晶画面は美しいと呼べる域に入ったんじゃないでしょうか。&わたくしにとって嬉しいのが、容量が増えているのに薄くなったこと。こんなことならもっと早く買い換えておいたら良かったと思いました(^-^)。
ツイート
それにしてもキレイというか美麗です。本体はモチロン、液晶画面は美しいと呼べる域に入ったんじゃないでしょうか。&わたくしにとって嬉しいのが、容量が増えているのに薄くなったこと。こんなことならもっと早く買い換えておいたら良かったと思いました(^-^)。
ツイート 