この記事書いた方は、伝える気持ちがあるんでしょうかね。事情を知ってる人じゃないと「全然意味ワカラン」記事になってるやん。っていうか、直訳?そもそも日本語があやういんですけど…。少なくとも、プロの仕事じゃないですよね。
2006年05月10日のひとりごと。
今さらながら「Ajaxってどう読むんやろう、アジャクス?エイジャックス?」と考えつつGoogleさんに聞いてみると・・・
「Ajax」「エイジャックス」が弊社の登録商標に
う〜ん。Googleさんでトップということは、すでにいろんなところからリンクを貼られてるはずなワケですが、全くアンテナに引っかかりませんでした。というか・・・う〜ん、コレはどうなんでしょう。
2006年05月09日のひとりごと。
とりあえず先ほど帰国しました。GWも今日でオシマイ。お疲れさまでした(^-^)。
2006年05月07日のひとりごと。
最終日は早朝から空港へ向かわなきゃってことで、ハワイ三日目は活動できる最終日。

朝からハナウマ湾へGO!!!ここは一日1500人の入場制限してるらしい。と言うことで入場時に$5払って環境保護のビデオを見てから入場。ひたすら珊瑚と魚を見ながら泳いでました〜。全日程を通して曇ったり晴れたりを繰り返してたんで、全く日焼け止めを塗らずにいたら、結構焼けましたね。

ハナウマ湾を2時間ほどで後にし、パラセイリングしに行ってきました。
これはハワイに向かう前日ぐらいに思いついたんで、「できなくても仕方ないかなぁ〜」と思ってましたが、ラッキーなことに一番エンジョイできました。結構絶叫系?って思ってましたが、爽快系ですね。「海に入る?」って何回も聞かれましたが、「NO」って言うと全然水に濡れることもなく、空へ上がって、再び船に戻って来れました。上空は風が気持ちいいし下の景色は絶景やし、これは若者だけじゃなく親世代にもオススメですよ(^-^)。

んでもって、モアナ・サーフライダーのレストランでステーキ食べてハワイアンショー見て、戻ってきた最後の夜景。Hilton Hawaiian Village®はDFSとかのショッピング街からは遠いんで、そっち目当ての人にはあまりオススメじゃないかも。しかも今回は直前の長雨の影響で下水流入し、ワイキキ湾が泳げない状態だったんでね。ということで、次は離島攻めかな。以上、ハワイレポでした(^-^)。
2006年05月06日のひとりごと。
この日はレンタカーを借りて、一日走り回りました。
とりあえず、ハワイと言うことで「Open Car Please !!」。エエ声〜似のHartzの兄ちゃんにはアホの子と思われたことでしょう。左ハンドルなもんで、お約束のウィンカーのつもりがワイパーを動かしてみたりしながら出発。

目指すはノースショアということで、ひたすら北に向かってドライブ。日本から持ってきたFMトランスミッタは周波数帯が違うから使えなかったり、途中にあるドールのパイナップル工場でパイナップルジュース・アイスを食べたりしながら到着。向かう途中の大平原の一本道はさすがにオープンカー、気持ちよかった〜。

帰りに急に「この〜木なんの木、気になる木〜♪」を見に行こうと言うことで、ペラペラなガイド本を片手に迷いながらも、地元の人に英語で聞きいたりしながら到着。もっとひろ〜いところにポツーンとあるのかと思ってましたが、そんなでもないですね。他に似た木が回りに結構ありました。
「麒麟です。」
この日は『麒麟レストラン』に『ダンジネスクラブのブラックビーンズ炒め』を食べに行きました。ここの晩御飯がこのハワイ旅行では一番美味かった(^-^)。前日のゴールデンドラゴンの中華とは段違い。アラモアナショッピングセンターにも同店があるらしいですが、車でちょっと離れたところにある方に行きました。事前に噂は聞いてましたが、ホントにオススメです。もう、「ハワイに行くのに麒麟に行かないなんて・・・」って感じですよ!!!残念ながら、食事に夢中で写真は無し。
2006年05月05日のひとりごと。
後付けですが、ハワイレポ。

とりあえず、ホテルHilton Hawaiian Village®のお部屋から一枚。
ここはちょっとお買い物街から離れています。

んでもって、アラモアナショッピングセンターのAppleStoreでパシャリ。
買う予定で行ったDockですが、本当にアウトレットワゴン内にありました。でも、$10しか安くない。チョット考えて他を見てたらiPodCameraAdaptorが$20引き。1000円チョイ?こんな値段じゃないと買わないし、こっちをハワイ土産とすることに。「iPodの小さい液晶じゃ・・・」と侮ってましたが、デジカメとSyncさせて見てみると意外と使えることが判明。家族や会社の人に「ハワイどうやった?」って聞かれたときとか、百聞は一見にしかずって感じで大活用(^-^)。
ちなみに、ここではわたくしと奥さんがちょっと別行動した数分間に、奥さんがパスポート・財布・カードの全てが入ったバッグを無くしました。しかも初日から。超ブルーだったんですが、水着屋さんに置き忘れてたことが判明。しかも店員がガッチリ確保してくれてたんで事なきを得ましたが、普通出てこんよ。(一人にしたわたくしも悪かったんですが)注意が逸れるんで、以後 荷物はカバン1つにまとめるように言い聞かせました。

こちらはホテルのゴールデンドラゴン(中華料理)から撮った夜景。
このお店については言いたいことが山ほどありますが、ヒルトンもこのレベルのお店を出店させて良いのか?と思いましたね。よく、「南国に美味いモノはない」と聞きますが、これまでフィリピン(マカティ)、ニューカレドニアと当たりが続いてたのに、ハワイでその意味を痛感。
2006年05月04日のひとりごと。

ソフトバンククリエイティブから出ててた、Professional Mac OS Xを購入。
タイトルはこんなんですが、「Macで裏ツール使おうぜ」的なよくあるムックと違い、中身は異様に濃い。正直斜め読みしかできん内容も多いです。そしてこの薄さのムックにしては結構高めの値段設定。Mac OS Xの表層ではなく、UNIXとしての深層への誘いといったところでしょうか。UNIX ProfessionalのMac OS Xへの入り口としては良さそう。ちなみに八重洲には1冊のみ、ヨドバシには10冊ほどありましたが、ヨドバシさんこの内容じゃ購買者はそんなおらんと思うぞ。
明日の夕方出発ですが、準備はほぼ完了。あとは直前の荷物類のみ。どうやら心配した地震の影響は無いみたいですね。今回は成田エクスプレスではなく(結構お高い)、横浜駅からエアポート成田で行く予定です。バスで行っても良いんですが、連休中は道路事情によって時間が読めなくなるのも不安やし。
向こうではレンタカー借りていろいろ回るんですが、その1つアラモアナではわたくしはそんなに買い物する予定もないんで、AppleStoreにでも行こうかと考えてます。売ってる商品や外観は当然一緒なんでしょうけど、セール品とかでUniversalDockとかあればラッキーかな(先日の買い換えでDockが無くなった)ってことで。
ニューヨーク5番街のAppleStoreが連休明けにもオープンとか。このタイミングでMacBookは出るんですかね。最近ガラスのキューブを見る度、「ルーブル美術館のガラスのピラミッドを模してるんかな?」って思っちゃいます。ちょうどダビンチコードのCMとかで見るからでしょうかね。
マジでか、キケーンです(;>_<;)!!!
M8クラスってかなりデカイ、しかも浅い。トンガは元々地震多いみたいやけど、ちょっと情報を注視しないと。