2006年06月12日のひとりごと。

腰痛・膝痛

週末は、久しぶりにおウチでワインとビールを飲んでしまったせいか、今日は朝から腰と膝が痛いです。間接的にはお酒のせいですが、二つとも根本原因は恐らくフットサルです。

まず膝は2年ほど前でしょうかね。キーパーが出すぎてシュート打たれた際に、1人ダッシュで戻り、勢いあまってゴールポストに左ひざ激突。ゴール自体が動いたよ、ホント。挙句ボールはゴールに入ってるし、メッチャ痛いし。それから2,3日は歩くのもツライほどでしたが、次第に腫れも引き、無事完治と思ってました・・・が、冬になって寒くなると、なぜかシクシク痛み出すようになりました。暖かくなっても、冷房にはあんまり当てられません。

次に腰。これは明確に原因はわかってませんが、恐らくフットサルで相手とボールを取り合ったときに、一度股関節が外れそうなぐらい足を持ってかれましてそれからです。症状は膝より腰の方がやらしいですね。ウズウズ痛みます。腹筋をやってると1,2日は一時的に収まったりするんですが、やっぱり完治とはいきません。さぼったり、お酒を飲んだりすると次の日から痛みます。

どちらも30手前なのに準備運動をロクにせず、激しい運動をした結果ですが、ホント情け無し。しかも激痛が走るわけではなく、鈍いウズウズした痛みなんで下手に耐えられるってのが悪いところで、これまで医者に掛かることも無く放置してました。が、30目前やしこれから一生、膝と腰が痛むのは嫌&近くに良いと噂の病院があるのを発見したんで、今週あたり行ってみようかと思います。 ツイートツイート

2006年06月10日のひとりごと。

休日満喫

今日は昼から横浜で「先斗町入ル」ってお店でパスタを食べて、ヨドバシで携帯を見てきました。

新しい横浜ヨドバシはホットモックも最新機種は全部用意してくれてて比較用にはかなり満足な環境。いろいろ比較してみましたが、早速結果発表。D902iSは回転デバイスの操作性が好みじゃなかったのと、動作のキビキビがやっぱり感じられないので見送り。仮想SO902iWP+としてSO902iを触りましたが、操作感が遅すぎてお話にならない。実際出てみたらまた触ってみますが、恐らく変わらずの予想なのでほぼ見送り決定。

逆に予想外に好印象だったのは、N902iS。N902iよりボディがかなり手にフィットする形状に変わってました。デザインも良くなったし肌触りも良好です。ソフトの操作性が嫌いじゃなければ、かなりオススメの仕上がりですね。んで、今日一番良かったと思えたのはSHです。SH902iSを触ってみましたが、基本的にソフト自体のデキがかなり良いですね。動作のモッサリ感も他の機種を比較したら(あくまで比較)やっぱり一番サクサクです。奥さんは、もうSH902iSのピンクに買い換える気マンマンでした。

まぁ、ひねくれ者のわたくしは、ちょっと安くなってた一機種前のSH902iと比較、iSよりも若干操作感が軽めで白が好きなもんで、買い換えるとしたらSH902iかなぁ〜と。でも、結局のところ今使ってるPremini2を大きく上回って買い換えたくさせるワケでもなく、購買意欲が萎えてしまいました。DVDも買ったし、今回もまた機種変を見送りそうな予感です、ハイ。

んで、帰りに父の日のプレゼントを買いに京急に行ったついでに、週末恒例の本屋さん回り。今日気になった本、まず一冊目は
Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター
デビッド ヴァイス マーク マルシード 田村 理香
イースト・プレス (2006/05/31)
読み物として、かなり興味津々。そのうち買うかな。
んで、2冊目は
Web2.0 BOOK
Web2.0 BOOK
posted with amazlet on 06.06.10
小川 浩(サイボウズ株式会社) 後藤 康成(株式会社ネットエイジ)
インプレス (2006/03/01)
こっちは買いたいんですが、常駐先に読み物として置いてくれているんで、近いうちに読んじゃおうと画策中。本屋以上に興味のある本が潤沢に揃ってる今の環境はホント惜しいです。今の内に積極活用しないとね。今日はこんなところかな。 ツイートツイート

902iSシリーズ

20060610_902iS.jpg あれま、ドタバタしてる間にCMやってるなぁ〜と思ってたら、D902iSも6/9に発売だったんですねぇ。WP+はまだみたい。ドコモショップに行ってホットモック触ってこようかな。 ツイートツイート

2006年06月09日のひとりごと。

決戦は終わった模様…

しばらく2.5inchHDDの増量が滞ってるなぁ〜と思ったら、2.5inchで200GBですかぁ。高いんでしょうねぇ〜。80GBでなんとか頑張ってますが、iPod用データが30GBを超えそうなことを考えると、実は40GBも使ってないわけか。


あ”〜、脳みそ興奮してて集中できない〜。 ツイートツイート

バグ

ソフト作ってるとバグはツキモノ(本当はツキモノであって欲しくない)なんですが、まぁわたくしがやってる携帯なんか、いくら重大なソフトバグといってもせいぜいリセットやユーザー情報の消失(いや極めて重大ですが)で人の生死には、まぁ関わってきません。その点で言えば、まだ救いがあるかな。

とは言え、恐らく携帯電話のソフト規模の何十分(何百分?)の幾つしかないであろう規模のエレベーター制御ソフトであそこまでやらかすようじゃ、品質うたがうなぁ〜。しかもバグ流出して実際に人死んでんのに、対処悪すぎでしょ。生き死にが掛かってるのに、原因わかるまで使用停止ぐらいのことが何でできんのかねぇ〜。 ツイートツイート

決戦は金曜日〜♪

昨日は以前ナイトスクープで放送されたシャ乱Qの「いいわけ」を寝る直前に二人して思い出してしまい、その歌い方の妙をお互い競いつつ、笑い死にそうになりました。あれはナイトスクープ史上、ベスト10に入れても良い出来ではないかと。

んでもって、今週から ちばテレビで深夜に放送されてるZガンダムの録画を取り止め。たぶんこのままZZまで放送してくれるんでしょうけど、DVD買っちゃったしね。金曜日は夜な夜なDVD鑑賞となりそうです(^-^)。

ガンダム・逆襲のシャア以外では、前に深夜やってた再放送が途中で終わっちゃったんで、鋼の錬金術師を見たいんですけど、意外にまだレンタルしようと思っても借りられてることが多いんですよねぇ。半額のタイミング狙いすぎ? ツイートツイート

2006年06月07日のひとりごと。

Google Spreadsheets

『Googleから、新しいWebサービスGoogle Spreadsheetsが発表されました〜』なんてありますけど、どれぐらいの人がこれの持つ意味に気づいてるか・・・(Life is beautiful読んでて良かった)。

個人的には、ヒッジョ〜〜〜に”楽しみ”。そして、ヒッジョ〜〜〜に”怖い”。”楽しみ”ってところは、新しいコンピューティングライフが見えるから。んでもって”怖い”ってのは、この手法からMicrosoftに代わる新しい支配者が生まれるかもしれないと感じているから。多分、Microsoftが一番肝を冷やしているんじゃないでしょうか。パッケージビジネスなんかとっととやめて、本気でWebサービスに本腰を入れないと取り返しのつかないことになるんじゃないでしょうかねぇ。 ツイートツイート

波乱万丈

ホント、プロの営業マンはすごいねぇ。怒涛の荒波の中でも流れを見極め問題に対して自分たちの要望が通るように、ちゃ〜んと布石を打つ。普段はカル〜イようでも、押さえるとこちゃんと押さえて話をしてきます。この辺、前の会社は上が経験無しに営業兼務でやってたんで、一方的に不利でいい加減に契約を呑まされてきてたんやなぁ〜と。ま、そのワリを喰ってるのがわたくし(たち)なんですが・・・(–;)。

結論まで、もう少しの辛抱(かな)。 ツイートツイート

2006年06月06日のひとりごと。

ギダ━━━━(゚∀゚)━━━!!

20060606_Z&ZZ.JPG 物欲の塊が到着〜♪

07/14の再販なんて(価格が大幅に下がるワケで無し)気にしない〜♪ 機動戦士Zガンダム Part IPart IIPart III機動戦士ガンダム ZZ Part-1Part-2Part-3の全メモリアルボックス版を、ヤフオクでまとめてゲト━━⊂(゚Д゚⊂≡≡≡≡≡。

一昨年のピクサー全DVD大人買いを余裕で上回る、ひさびさのDVD大人買い。これを越えるDVD狩りは、後にも先にも無いでしょう(経済的にもね)。あとは、年末年始の機動戦士ガンダムDVD-BOX 1DVD-BOX 2を予約して、逆襲のシャアを買うだけですよ(^-^)。 ツイートツイート

納得できんなぁ〜

スラッシュドット経由、職場からブログ書き込み、処分

ウチの社でこの処分が下った場合、納得できませんね。水掛け論になりますが「じゃ、タバコはいいの?」ってことになるやん。だいたい、タバコ吸う人なんて誘われれば1時間に1回ペースで喫煙室に行ってますよ。行けばダラダラ10分ぐらい喋ってるし。吸わない人から見れば、ただのサボり以外のナニモノでもない。「喫煙室で得られる情報が貴重」なんてのは、子供の忘れ物の言い訳と大差なし。ただのサボりの理由にしか聞こえまへん。

喫煙室の入り口でIDカード通して、吸った時間分を勤務時間から清算するとかキチッと管理するって話なら、ネットの私的利用もキチッと管理すればいい話では?んで、ネットの閲覧は大目に見て、更新は罰するなんてのも、まったく納得できませんねぇ〜。会話すらできない、わたくしの環境では仕事に打ち込むための「有意義な気分転換」ですよ。・・・、ほら言い訳に聞こえるでしょ。喫煙者の言い訳も一緒ですよ。何が頭脳労働者の生産性向上のために大事かを考えて、規律は公平に。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »