2007年06月26日のひとりごと。



やってきましたGoogle。ここから世界のどんなことをも見渡してると思うと感慨深いです。
Appleも広く感じましたが、Googleはハンパじゃないです。はっきり言って、この建物も40〜43番目のモノらしいです。1番から順番に回ってると日が暮れます。Googleの人は建物間の移動をGoogleチャリで行うみたいで、いっぱいチャリがありました。なんか良く分からんのですが、そのGoogleチャリの背中にはオレンジの旗がささってました。セマフォかな?
まず入り口が分からないんで、とりあえずそれらしき建物の道路脇に車を停め、ズカズカ入っていきました。すると、手入れされてる方の土地(もちろん手入れされていない土地の方が広い)に小川のようなモノが流れ、その脇のベンチを青年二人がまたぐように向かい合って座り、議論してました。こんな環境でも仕事の話ができるってのが熱いです。
横目にさらに侵入すると40〜43番目の建物に囲まれた中庭に、恐竜の骨格模型がありました。『なんじゃこりゃ?』って横を見ると(写ってないですが)ビーチバレーのコート。さらに囲んでる建物は、中庭を見渡すようにカフェ・・・。中庭には軽い食事を取りつつ、ラップトップを叩く人が何人もいました。
で、ここで特筆すべき点が1つ。中庭を2周ぐらいしましたが、みんなMacBook Proをお使いになってます。4〜5人ぐらいはいましたが、全員MacBook Proです。Mac OS Xになって技術者のMac移行が言われてますが、アメリカはさらに進んでるように感じました。
数日ですが、技術者のみならず、日本と比べ目に見えてMacのシェアが高いことも肌で感じました。空港でもホテルでも、カフェでも結構な割合でMacBook Pro/MacBookを見かけます。これはシリコンバレーのあるサンノゼに限らず、SFやLAでもそうでした。次いでDELL, HP, SONY, IBM, Panasonicってところでしょうか。もちろん日本では後半の3社を圧倒的に見るんですけどね。
そんでもって、旅の恥はかき捨てと思い、とりあえず目の前の建物に侵入。受付の人に『カンパニーグッズ買いたいんやけど…』って聞くと『ごめんなさい、置いてないんです』とやんわり断られたんで、その場にあったGoogleリクルート用の名刺だけもらって帰ってきました。ま、恐れ多くて名刺のアドレスに求職メールなんて出来ませんけどね。
帰りがけにさっきの小川ゾーンを通ると、ベンチで議論してた2人+1人がサッカーしてました。なんて会社やマッタク。


はっきり言って、この辺はかなり適当。
1枚目がYahoo!。でも、たぶん本社屋じゃない。Appleでヨユーぶっこいたせいで、かなり時間も押せ押せ。でもGoogle〜Stanfordだけはって感じで、巻きで進んでます。
2,3枚目はIntelミュージアム。ミュージアムって言うから結構期待してたワリにはかなり狭かった。素人にはオススメできない。が、迷いつつ探してたんで、たどり着いてちょっと感動。
ドコもそうですが、住所の場所に行ってもドコから入れば良いのかドコがお目当ての建物なのかが分からんです。このIntelミュージアムへは結局道を行く、見た目東洋系の同世代かな?って人に訪ねました。が、『英語あんまり出来んよ、スパニッシュならワカル』ってショッキングな答え。
でも、彼はBlackBerryを駆使してくれ、わたくしがIntelのサイトを見て目的地を確認し、ワザワザ友人らしき人にまで電話してくれて行き方を教えてくれました。いい人はドコにでもいるもんですね。
2007年06月24日のひとりごと。



12年振り、3回目のサンフランシスコに無事到着。タイトルは日本時間です。
こっちから直接連絡してないのに、いきなりオジ・オバが空港の出口で待っているという事態に若干ビビリましたが、ツアーとしてサンフランシスコ観光した後、合流。晩御飯を御一緒にしました(ここからSF滞在中の3日間、ずっと晩御飯をごちそうになる始末)。
2日目は幸か不幸かゲイパレードの日。ドイツのラブパレードみたいなモンですね。それでもUnionSquare内でいろいろ買い物して、わたくしはAppleStoreに寄ってのんびり。でも、AppleStoreのネットワークってかなり制限されてるんですね。Googleさえも繋がらずでした。オマケに日本やハワイと違い、お買い得品も全然ありませんでした。
下の2枚は、オジに連れて行ってもらった観光客はあまり行かないトレジャーアイランドからダウンタウン方面・ゴールデンブリッヂを1枚ずつ撮影。昔は昼間に来ましたが、夜は格好のデートスポットらしく、カップルが沢山いました。
2007年06月23日のひとりごと。
成田空港のYahoo!Cafeから更新中。
結構繁盛してますね、利用登録の紙をちょこっと書けば無料だし、何気に便利。ジャンボなんかも見えて景色も良いです。次回も時間あまったら利用しようと思います。
体調もなんとかなったんで、今から行ってきます。
SFかLAのApple Storeで更新できたらしてみますが、写真や動画のUPは無理だと思います。
2007年06月22日のひとりごと。
VMさまのプレオーダーが始まってます。
正価が$79.99のところ、プレオーダーだと$39.99。『今なら、半額!!$40もお得に!!』なんてところでしょうか。米国人は末尾99という値付けが好きですね(日本人は末尾98)。今のところ使うことはないんですが、でも先に買った方がお安いというワナ。乗っかっても良いけど、とりあえず帰ってきてからにしよう。
おかげさまで熱は下がりました。
えー、明日からアメリカに行くはずですが、熱出してます。
月曜からノドが痛かったんですが、他にアレルギー関係で抗生剤も飲んでるってことから薬を抗生剤抜きにしてもらったところ状況が悪化の一途を辿りました。昨日なんて夏みたいだったのに、夜風に当たるだけで震えるぐらい寒気がしてました。本当は、今日も大事なレビューがあったんですが、ダウン。さっき病院行って点滴打ってもらいました。
おかげで熱は37度弱まで下がりましたが、準備は明日に回して今日は寝て回復につとめます。なんとかキャンセルだけは避けられそう。。。
2007年06月17日のひとりごと。
とりあえず、住所だけ調べてみました。
Google
1600 Amphitheatre Parkway
Mountain View, CA 94043 (Map)
Intel
2200 Mission College Bivd
Santa Clara, CA 95054 (Map)
Yahoo!
701 1st Ave
Sunnyvale, CA 94089 (Map)
Stanford University
Stanford (Map)
(あまりに有名すぎて、番地という示し方をしない?)
そして
Apple
1 Infinite Loop
Cupertino, CA 95014 (Map)
調べては見たモノの、GoogleMapで見てもいまいちピンときません(そりゃそうだ)。向こうに着いたら初日と2日目のどちらかで地図を買わないと。ちなみに、よくある『社員食堂でGoogleランチを食べてきました。』的なレポートは期待しないでください。取材じゃないので、たぶん外観だけしか見れません。
逆に『シリコンバレーに行くなら、ここは見とかないと!』なんてのがあれば歓迎です、今週中に随時書き込みお願いします。それと、Yahoo!あたりは、都合でHPやAdobeに変わるかもしれません。
2007年06月03日のひとりごと。
午後から国際免許証を申請・受理してきました。
前回はGW前だったんで混み混みでしたが、今回は意外とすんなり。30分ぐらいで受け取れました。なんだかんだ言って、リフレッシュ休暇まであと3週間ぐらいしかないことを再認識。とりあえず、スーツケースを出しましたが、こいつはちょっと気が早かったかも。
2007年05月29日のひとりごと。
ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?
ウチの会社でも働けなくなった人が何人かいます。息つく間も無いほど働いて、プチンと糸が切れてしまった人。”適材適所”がうまくいってないんかなと思う人。『歳をとったらエラくなり〜』ってしてたら、対外的な立場になってしまった。本当は自分はガシガシ作っていたい。向いてないと思ってるのに、でも周りはそれを許してくれない・・・、とか。深刻な症状になるのは総じて『前はできる人だったのにー』って人ばかりのような気がします。あと、ウチでは結婚してない人に多いような気がします。頑張るのは良いんですけど、消耗しきってしまったら人生、何のために生きてるのかわからないですからね。忙しいときは、『花を見るゆとりぐらい忘れないようにしよう』と言い聞かせて通勤してます。