2005年03月15日のひとりごと。

機種変

そろそろ月中も越え、機種変日和になってきました。
premini2シルバーに心はほぼ決まったんで、あとは日を見て実行に移すだけですね。楽しみ〜(^-^)。 ツイートツイート

2005年03月09日のひとりごと。

SONYから出ましたが、、、”ポイポイカプセル”にしか見えません(´。`)。 ツイートツイート

2005年03月05日のひとりごと。

のCMが流れ始めましたね。HVX狙いのわたくしとしては、これで少しでもHVXの値段が下がってくれれば・・・、と考えてます(^-^)。 ツイートツイート

2005年02月22日のひとりごと。

K600iとpremini2

20050220_k600i.jpg20050220_premini2.jpg 林檎はいかがですか?さんで既出ですが、K600i良いですね(^-^)。
と言っても、もう当分はマニラに行くこともないと思うので、買いようも使いようも
なくpremini2に機種変しようかと思います。N506iSの赤のつもりだったんですが、
個人的な事情でここらで気持ちも含めて方向性を変えたいモノで。

黒・茶・銀の順で人気のようですが、銀希望です。K600i見ちゃうとデザイン面では
少々見劣りしますが、それでも国内の多くの携帯とは一線を画してますね。
さてと、あとは月末に向けて値段調査しますか。 ツイートツイート

2005年02月16日のひとりごと。

(E)na


読める(^-^)?

デザインもなかなか良いですね、iTunesPhone(E1060)
ドコモだったら、機種変してるかな。 ツイートツイート

2005年01月07日のひとりごと。

これに機種変更します(^_^)。
まだ、D901iの実物見て揺らぐ可能性も30%ほどありますけどね。
それじゃ、七草がゆ食べてきます〜♪ ツイートツイート

2004年12月23日のひとりごと。

新アイテム

と言ってもドラクエの話ではなく。今日、ウチにオーブンレンジが来ました(^-^)。まだ、開けたばっかりで設置もしておりませんが、かなり楽しみ。今年のクリスマスはチキンを焼くことに決めてたんでギリギリ間に合った感じです。土曜日は朝から空焼きして、夕方には初料理ですかね。楽しみです。 ツイートツイート

2004年12月22日のひとりごと。

機種変

昨日、奥さんがN505i→N900iSに機種変したんですけど、その際利用したデュアルネットワークサービス、ちょっと目から鱗でした。元々そういうサービスがあるのはだいぶ前から知ってたんですが、初めて見たもんで(常識?)。FOMA電波の弱いエリアではmovaに切り替えて使えるんですよね。ちなみにメールを読むことはiモードからメール確認サイトってのに接続することで利用するそうです。返信は自端末からできるみたい。

これやったら、あともう一回movaに機種変して、近いうちにFOMAもありかな・・・と。問題は強烈に欲しくなる端末がないことですかね。デザイン的にはD901iのブラウンorシルバーが気になりまくりです。中身的には、movaのNに慣れきってるんでサクサク感の強いN506iが第一候補になっちゃうんですけど。N505i→N506→D901iってコンボ発動もあるやも。 ツイートツイート

2004年11月23日のひとりごと。

覚え書きですが、

iPod以来、SONYのインナーイヤホンを愛用してる方も多いと思います。コイツは見た目の相性がバッチリな上、音もそこそこ(・∀・)イイわけです。ご多分に漏れずわたくしもMDR-EX70の白をお気に入りで使っているんですが、3週間ほど前、片耳のイヤーピースが取れて無くなってしまいました。
MDR-EX70/71をお使いで同様な思いをした方もいると思うんですけど、この製品、白と黒の二色があって、白のものはイヤーピースがグレー色になってます。黒のイヤーピースはちょっと大きめの家電店でスペア(S,M,L各2個ずつのセット)が600円ほどで買えるんですが、グレーのイヤーピースについてはスペアパーツとして製品化されていないわけですよ。
職場近くの某家電量販店に行って聞いてみたわけですが、「買い換えるしか・・・」なんて言うんで、モノフェチのわたくしとしては収まりが付かず、SONYに直接電話して補修部品として取れないかと尋ねてみました。結果、お近くの家電店から、以下の部品番号で取り寄せてもらう事ができるとわかりましたんで、メモります。

部品番号:4-220-438-11
1つ(片耳):400円(両耳を注文の場合は400×2=800円)
※サイズもS,M,Lあるんで、注文の際は忘れず言うように

1つにしては、ちょっとお高いですが、これで安心です。良いモノは長く使いたいですしね。ちょっとググッてみると、スペアを手に入れられないために他のイヤホンを買ったりしてる人もいるみたいなんでね。お使いの方は、この記事を頭の片隅においておいて下さいね。 ツイートツイート

2004年09月23日のひとりごと。

クロスメディアバー

UIのお話ですが、PSXから拡大している”クロスメディアバー”。これはかなり使いやすいです。PSXの使いやすさは、これとジョグスティックの相乗効果がかなりの部分を占めていると思います(クロスメディアバーは個人的にはiPodのUIと並んで、ここ最近の家電でかなり上位に位置するUI作品と思います)。

で、今日Bicで新しいベガを見て、軽くいじくってきたんですけど・・・アカンやん(´Д`;)。スティックのメカが堅すぎですよ。指にストレスがかかりまくりです。クロスメディアバーは”軽快な操作感”があってこそと思うんですよ。グラフィック的には軽快でも人が動かすメカの出来が悪くてはイケマセン。

PSXより高級感ある部品を使ってリモコン使ってるんですけど、逆効果ですね。安っぽいPSXのリモコンの方がかなーり使いやすいです。と言うわけで、新しいベガは無し。安くなってる旧PSX買いなさいってことで、一つよろしく ♪ ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »