2004年09月26日のひとりごと。
ボトムは12inchをベースに。家では、17inchの液晶を付けて使用。お出かけのときは、12inchの液晶に付け替えて。お仕事のときは、15inchの液晶を利用して。なんてことできれば、良いのになぁ〜
2004年09月25日のひとりごと。
いろいろ買い物してきました。明日は荷造りして、さらに足りないと思われるモノの買い物をする予定。町田に行ったついでにソフマップのぞきましたが、iPod miniが入荷してる模様。「一人一台!」なんて書いてました。ようやく、一般小売店にもモノが回ってくるようになったんでしょうかね。
2004年09月19日のひとりごと。
iTunesMusicStoreにて、アカウント登録完了。これで、$30分の音楽が買い物ができます(^-^)。ちなみに、住所はアメリカ在住のいとこの家。こっちの方面に明るい人やったら、カードの購入もお願いするんですけどねー。
2004年09月14日のひとりごと。
という、iPod用のカバーシートを買いました。すでに結構傷ついてるんですけどね(^_^;)。
2004年09月12日のひとりごと。

(σ・∀・)σゲッツ
大阪です。昨日、打ち合わせついでに心斎橋に行って、無事ゲッツしてきました。お米ギャラリーが見事に変貌してましたね。AppleStore Shinsaibashiの印象はそんなもんです。そんなことより・・・・・
iPodmini、ありすぎやん(´Д`;)。
一般の販売店や、アマゾンで予約してるのがアホらしく感じられるほど、潤沢な在庫。『全色有りまーす(^-^)。Windowsでも使えまーす♪』と言ってましたが、販売店の人からすりゃムカツキすら感じられるような状況だったんじゃないでしょうか。
2004年09月09日のひとりごと。
物議を醸してますが、わたくしの意見としては『あっても良いけど、無くても別になー』ぐらいです。あくまであんまりTVにガッツリ興味の無い立場からの意見ですけど、TV好き(かなり多いですよね)の人たちには、モノ凄い訴求力があるんじゃないでしょうか。CD-R搭載を頑なに拒否し続けて逃した魚たちのように、(むしろそれ以上に)たくさんの魚たちを逃してるような気もスゴクします。ジョブズの懸念は、どれだけ美しくMac OSに機能を統合させられるかというところであって、それができない限りはMacでTV機能はサードパーティーの力を借りない限りありえないと。逆にサードパーティーにとってはビジネスチャンスですよね。安直に付けたら売れるぐらいの考えでは搭載されないし、Macが俗物化するだけなんで、そんなぐらいなら無い方が潔い気もします(でも付けたら売れるんやろねー)。
2004年09月08日のひとりごと。
2次会のビンゴ大会の景品を考え中。知名度・欲しい度はかなり高いし、かさばらないし。第一カワイイし使える。やっぱ、チッコイ奴しかないと思うんですよね、実際(^-^)。
2004年09月07日のひとりごと。
「PowerBookG4 Tiが剥げる」って表現をチョクチョク見かけますが、確かに剥げる機種があります。わたくしの場合、PowerBook G4(677MHz)をしばらく使ってましたが、丁寧に扱ってたのにもかかわらず1年チョイ過ぎあたりから、塗装が空気が入ったように浮き始め、パラッと剥がれる箇所が出てきました。
しかし、その後乗り換えたPowerBook G4 1GHzは塗装剥げとは無縁です。全然剥げません。この機種からですかね?それともPowerBook G4 800MHz(DVI)辺りで塗装方法が変更されたんでしょうか。と、言うわけで同じような見た目の品ですが、長く使うつもりで中古を購入しようとしてる方はご注意を。ちなみに、同じクロック数ならPowerBookG4 Alの初期型より、Tiの最終モデルの方が3次キャッシュの分お得(チョイ速)かと思われます。
2004年09月05日のひとりごと。

from iPod to iPod mini.
miniの容量増加が順当に進めば、いつかiPodは無くなって、すべてiPod miniになっちゃうんでしょうね。ま、何年後かわかりませんが、ムーアの法則で考えると意外と遠い未来ではないような気もします。とりあえず努力目標は20GBかな。10GBは来年ぐらいにはなんとかなりそうな気配ですしね。
2004年09月03日のひとりごと。
マネをして儲ける方法は二通り。
・マネをしつつ、より良いモノを”作る”
→つまりオリジナルを超えるモノを”再創造”し選ばれること。
・マネをして、安いモノを大量に”売る”
→つまり出来の悪いコピーを安くたくさん”売る”こと。
GUIはMacだけのものではありません。MP3プレーヤもMacだけのものではありません。基本的にはマネだと思います。そこに何を込めてマネをするかで、出来が変わってくると思います。安けりゃ使う人もいると思いますが、同じ値段ならどっちを使うかは明白な気がするんですけどね。理想は「良いモノを安く」ですけど、なかなか難しいですからね。