2006年05月22日のひとりごと。

Dockを非表示

なんとなく、昨日からDockを非表示で使ってます。もともと画面は十分に広いと感じていたんですが、それよりもなんか作業に集中できそうな気がしてね。

だもんで、いちいちアプリを終了させるとDockに手を伸ばさないとダメな状況になるんで、頻繁に終了させてたSafariやMailなんかも残しまくりで『Command + Tab』。 ツイートツイート

2006年05月20日のひとりごと。

MacBook触った!!!

Apple MacBook 13
週末になり、ようやくMacBookを実際に触ってきました。

一目見て、「液晶すごいきれくない?」とは奥さんの一言。確かに見栄え良いですよね。今までこの辺損してきたんで、ツカミはOKみたいです。まず白と黒を見比べましたが、個人的には白かな。持ってみると、確かにiBookよりかなりの薄さを感じます。閉じて見てみても「マルチに対応できる大きさやなぁ〜」って感じです。

動作速度については白のMacBook。2.0GHzでしたがメモリ512MBだったんでチョイ不安でしたが、案の定グラフィックメモリと共有してる分メモリ不足って感じでもっさり感を感じました。やっぱりメモリは1GBぐらい欲しいでしょうかね。あと慣れないキータッチで展示品を変な姿勢で触ってたこともあり、好きにはなれませんでした。使っていれば慣れるんでしょうけどね。でもそれ以外には不満点は見つかりませんでした。液晶は普段PowerBookを使ってるんで解像度がもうちょっと欲しくなるかなと思ってましたが、実際使ってみるとそれなりに使えるもんです。iSightも内蔵やしコストパフォーマンスは抜群に良し。オプションでメモリ1GB、HDD80GBにしてみれば快適なオススメモデルの完成ですね。

隣にあったMacBook Pro触ってみましたが、価格差を考えるとProにこだわる必要は無いかな。本当にグラフィック性能が必要な方やどうしてもProが良い方以外はMacBookで満たされそうな気がします。今のところProはまだ問題も結構出てますしね。

なんやかんやしばらく触ってみての感想は、「どっちも今すぐ買い替える必要は無い」ってことでした。正直、MacBook Proは「PowerBookと圧倒的な性能差があるんやろうなぁ〜」と思ってましたし確かに数値的にはそうなんですけど、体感的にはこだわるほど、今わたくしが使ってる最終モデルのPowerBookと差は無いかな。ま、あくまでわたくし用にカスタマイズされたPowerBookと店頭展示のMacBook Proで、わたくしの普段の使い方ベースで比べた感想ですけどね。そやって今回はわたくし自身納得させてみました。この気持ちもいつまで続くか分かりませんけどね(^^;)。 ツイートツイート

2006年05月18日のひとりごと。

デキる大蔵省っすね(^^;)

「モデルチェンジ直後のロットより、次のマイナーアップデートを待った方が良いんじゃない?」

やんわりと、それでいてしっかりとした意見をお持ちの大蔵省ですね(^^;)。しかも動向をきっちりと掴んでらっしゃる。どこぞの国の大蔵省もこうであれば、無駄な税金が浪費されずに済むのに…。と言うことで、tkazuさんは「半年後に会いましょう」というところでしょうか。

我が家もコメントを求めたところ「miniの容量が限界やし調子も悪くなってきたから、今はiPodの方が欲しい」という大蔵省のお言葉。わたくし自身も「半年後にはMacBook下位モデルが2.0GHzになって、もう少しお得に買えるはず…」という読みを捨てきれていないし、言うほど現状に不満は無し。目新しさと好奇心、2.0GHzという数値への妙なこだわりだけなんで、今回はお流れになりそうな悪寒。

正直なところを言えば、tkazuさん同様、やっぱりMacBookProが気になるわけで、半年後にわたくしはMerom搭載MacBookPro、奥さんはMacBook2.0GHzというのが理想かと。普段一つのACアダプタを共有してながら使ってるんで、一方がMagSafeコネクタ、他方が旧コネクタという状況も避けたいしね。こんな感じです、ハイ。 ツイートツイート

フォーラム

先ほど、AppleのサポートディスカッションにMacBookのフォーラムが追加されました。 ツイートツイート

2006年05月17日のひとりごと。

MacBook さっそくバラシが…

須山歯研さんで、さっそくMacBookのバラシが執り行われています。それにしても、速い(^^;)。HDDはバッテリーの裏側(上からパームレスト、HDD、バッテリーのサンドイッチ構造)みたいですね。パームレストの熱さは継承かな。 ツイートツイート

MacBook 意外とデカイね…

という話。

イメージとしてはiBook G4 14″に近いのかな。14″の奥行きを3cmほど短くして、厚みを1cmほど薄くした感じ。左右はほぼ一緒。感覚的なものは実際に見てみないと分かりませんが、単純に置き換えられるかというと、躊躇する方もあるのではないでしょうか。性能的には当然上を行ってますが、サイズ的な問題からPBG4 12″を愛用してた方にはツライかも?

ちなみに、個人的にはPBG4 12″よりさらに小さい、2.0kgアンダーなノートが出ても良いなぁ〜と思ってます。噂では、HDDレスマシンなんてのもありましたしね。 ツイートツイート

揺れる〜♪思い〜♪

さて、MacBookをどうしたものかと。

わたくしか奥さんのマシンをリプレースしようという話ですが、今回は液晶やキーボード(あと発熱具合)など、直接人と触れる部分が大きく変わってるということもあり、実際に触ってみてからかな〜なんて考えています。

んでもって、今年後半には64ビット対応のMeromが予定されることもあって、結構悩ましい。最終版PowerBook G4を使ってるわたくしとしては、非Pro系に移るのは差額ほぼ0円でいけるんですが、いつかまたPro系のマシンに乗り換えたくなった場合、手痛い出費が伴います。

また、奥さんのiBook G4をリプレースする場合は、ワリと大きめの出費が伴います。共働きの今だからできてしまうと言えばそれまでなんですが「差額10万も払ってコレ?」的なことで心象を悪くすることも避けたいし、できるだけ後腐れの無い良い形を考えています。でも、2年前の夏ボーナスで買ったはずやから、こっち優先かなぁ〜。

しばらく揺れる思いは続きそうです・・・(–;)。 ツイートツイート

2006年05月16日のひとりごと。

MacBook

20060516_MacBook.jpg ビデオ機能でMacBookProと差別化か。あとは、MacBookProのCPUが2.0,2.16GHzに変わってますね。それにしても、MacBookのキーボードがiBookと著しく変わってるような気がします。やっぱり買い換えるのは、実機を触ってからの方が良いかな。 ツイートツイート

MacBook出た!!!パッ!!!

と、ますだおかだ風に。

かなり良いですね。というかわたくし自身買い換えても良い。でも、BlackモデルとWhiteモデルの差額の理由がHDD以外ワカラン。黒い分チョイ高め?この調子だと、MacBookProとクロック数の差が出てないんで、WWDCでメロン搭載MacBookProが出ると思った方が良さそうやね。 ツイートツイート

“We’ll be back soon.”

各国のAppleStoreが”We’ll be back soon.”になったみたい。出るといいなぁMacBook。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »