2006年07月13日のひとりごと。

リゾートマンションとMacがつくる新しいライフスタイル

20060713_frontrow.jpg なんて素敵なんでしょ
こんなリビング(またはシアタールーム?)にしたいなぁ〜。 ツイートツイート

Ti -> Al -> Mg?

iPodのツルピカ金属加工で有名な東陽理化学研究所 本合邦彦さんの話はリンク先を見てもらうとして、
気になるのは最後のひとこと

「今、我々が注目しているのは、マグネシウム。超軽量の面白い素材ですよ」。 ツイートツイート

2006年07月04日のひとりごと。

悪あがき

悪あがきと思いつつも、3週間ほど前からPowerBookG4 12″の最終モデルをヤフオクで物色してたんですが、先週メデタク対象外となりました。理由としてはいくつかありますが、(1)PowerBookのクセにPCカードスロットが無い。(2)デフォルトメモリが512MB=オンボード256MB+増設256MBというマヤカシ。(3)PowerBookなのに液晶の質が悪すぎる。 というところです。

PowerBookG4 15″の代替として、可搬性重視で考えていたんですが、無駄な投資はやめて次期マシンへ資本集中するのが良いかと。先日のMac OS Xアップデートでは奥さんのiBookが1時間以上無反応ということも起こり、次は2台まとめてという線がやはり濃厚ですしね。

んなわけで、Mac OS X10.5とiLife’07が出揃ったところで、わたくしはMacBook Kuro、奥さんはMacBook Siroかなと。ビデオ編集などで、もしパワフルなマシンが必要となった場合には、iMacの購入も視野に入れつつ動くことにします。わたくしのメインマシンがPro系→非Pro系へと移行することで、お財布的にも帳尻が合うかと思いますしね。そんな感じです。 ツイートツイート

2006年07月03日のひとりごと。

数字

以前は、MacにIntel製CPUが載ってWindowsが動作するとなると、「どうやってOSのシェアって計るんやろう?」って考えたりしてましたが、それ以前に(世間にはPC用 OSとしてWindowsとMacOS以外も存在してることは十分認識してますが)、「Macを使ってる人も全部Windowsを載せだしたらシェア100%ってこともありえるんか?」みたいなことを考え、はたまた「んじゃ、Appleはどうやって利益上げるんやろう?」とか、妄想してました。
が、とどのつまり、「全てのMacでWindowsが動くようになっても、MSもAppleも利益を上げ続ける」ってことだったんですねぇ。MSはソフト(OS)で利益上げるし、Appleはハード(Mac)で利益上げるしね。こう言うのをWin-Winっていうんでしょうかね。でも、この力関係もいつまで続くか分かりませんし、このままでもないでしょう。未来のこと考えてるのはMSとAppleだけじゃありませんしね。はい、与太話でした〜。
# Coccoの新譜を一通り聞きましたが、絶叫とか もう良いでしょう。あざとさに飽きました。 ツイートツイート

2006年07月01日のひとりごと。

ビデオ機能付Mac版Skypeリリース間近

20060701_macskypevideo_preview.jpg WWDCに合わせてリリースとかですかね。iChatも良いんですけど、なんせ相手がWinだとねぇ。というわけで、早期リリースに期待です(^-^)。

ちなみに、P2Pネットワーク等を介して出回ってるビデオ機能付Mac版Skypeは開発中のバギーなバージョンらしく、コンタクトリストなどが消失する恐れもあるため、 使わないようにとのこと 。楽しみなのは分かりますけど、反則はダメでしょ。 ツイートツイート

2006年06月22日のひとりごと。

アップルストア札幌

アップルストア札幌は、6/24(土)オープンですか。そろそろ誰か並び始めても良いんちゃうかな。 ツイートツイート

2006年06月21日のひとりごと。

値下げ

Shakeが、新バージョンで33万円→6万2000円の値下げで、その下げ幅に単純に驚いてる方も多いようですが、まだ甘い。ある意味想定できる範囲内の出来事です。

これまでで、わたくしが一番ビビッたのはWebObjectsの値下げです。当時699万8000円もしたUnlimited版のWebObjectsが、一気に7万2800円になりました。ホント開いた口がふさがらないとはこのこと。

んでもって、今ではそのWebObjectsがMac OS Xを買えば、オマケとして無料で付いてくる時代です(Mac OS Xは開発ツールのみ、Mac OS X Serverには運用ツールも付属)。まったくテクノロジーのデフレは恐ろしいモンです。

で、そのWebObjectsで何ができるかって?それは自分で調べてくれぃ! ツイートツイート

2006年06月01日のひとりごと。

筐体変更

PowerBook→MacBook Proでは大幅な筐体変更は行われませんでしたが、次のMerom搭載MacBook Proでは変更されるんですかねぇ。iBook→MacBookがわたくしの中では結構変わった感があったんで、ちょっと期待しちゃいます。

それにしても、全般的にトラックパッドの横長化はあまり好意的に受け入れられてないような印象がありますが、いつまでこうなんでしょうか。確かに「もうちょっと小さくても良いんじゃない?」って思いますねぇ。いくらデザイン優先っても、文字入力のときに触れちゃうのはいかがなものか。でもしばらくこのままナンかな。 ツイートツイート

2006年05月24日のひとりごと。

アップデータ

朝からiTunesやらXcodeのアップデータに気づいたんですが、ダウンロードしきれず。帰ってからゆっくりダウンロードし直しです。

#iTunes6.0.5はリリース予告だったみたいですね、早とちり。帰ったらXcodeの続きをダウンロードしますか。 ツイートツイート

2006年05月23日のひとりごと。

TVMicro

20060523_TVMicro.jpg あんまり常時MacでTVを見たいという欲求は無いんですが、ちょっとスマートそうな製品が出てきたので、チェックしてみました。

本体は小さいですねぇ〜、iPod shuffleと同じぐらいの大きさですか。でも、『アンテナ』と呼ばれているケーブルは、TVの同軸ケーブルですかね?要するにMacをまんまTVの受像機に変えるわけですな(あんまスマートじゃないなぁ)。

あと、気になったのが”外出先や旅行先などに携帯用テレビアンテナ(製品には付属しておりません)を使えば、いつでもテレビ番組を観たり、録画することも可能です。”ってところ。

『携帯用テレビアンテナ(製品には付属しておりません)』って何や?と思ったんで、ググってみたところ同種の製品で下記のようなモノが見つかりました。
20060523_miniHWDX.jpg うーん、探せばもっと小さいものがあるんですかね?モバイル環境でこれを持ち歩くのはチト無理があるような・・・。やっぱモバイル用途では加賀電子のロケフリの方が良さそうですね。

ま、とりあえずTVの無い部屋でTVを見たいとき「壁にはTVのアンテナ来てるんやけどなぁ〜」みたいな時に使うのが良いもんなんですかね。あともちろんMacのHDDに録画やiPodに転送できるようなソフトも付いてたりするところが良さげですね。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »