2006年09月13日のひとりごと。

とりあえずアップデート

出掛けに準備しながらとりあえずiTunes, QuickTimeをアップデート。アップデート後にiTunesを立ち上げると、iPod Softwareのアップデート。これでわたくしのiPodも最新版(^-^)。んでもって、iTunesライブラリとiPodのアップデートが始まるわけですが、iTunesライブラリのアップデートが結構長い(- -;)。

「予想通りで期待ハズレ」ですか?わたくしは結構満足してますけどね。噂で盛り上がった人々の頭を覚ますにはちょうど良いでしょう。革新的であったとしても、使いにくいモノを提供しないのがAppleです。例の小さい”VAIO U”がうらやましい?わたくしは、常用できない製品への投資は長期的には有効とは思えません。
それより、気になるのは断然”iTV”です。MacのHDDに内蔵されてる映像をTVへ渡すとなれば、Mac miniを追加購入するより、かなりリーズナブルで現実的かつ魅力的。コンテンツをホームサーバーへ集中的に貯めるってことしか頭に無かったんですが、これなら各個が分散保有できるし。まだまだ”仮称”の段階ですが、今後も注目です。 ツイートツイート

新しいiPodは第5世代!!

20060913_iPodGame.jpg てっきり新しいiPodは第6世代と思ってましたが勘違い。第5世代みたいです。

iTunes STOREの左上、「iPod ゲーム」で確認。ということは、手持ちのiPod 60GBもiPod Softwareのアップデートで対応可能ってことですね(^-^)。それにしても大量のゲーム追加(9ゲーム)ですが、お値段がちょっとします(5400円)。ゲーム1つずつバラ売りしてくれたら良いのになぁ。 ツイートツイート

昔の色で出ています?

20060913_NewiTunesIcon.jpg iTunesが、7.0から昔の色に戻ってますね。昔のように三連符ではありませんが。 ツイートツイート

New iPod Shuffle 欲っしー(^-^)!!

20060913_NewiPodSeries.jpg 新しいiPod3兄弟が出たわけですが、圧倒的にiPod shuffleが欲しいワケですよ。

もう、夢遊病者のごとく、Apple Storeでポチッといく寸前まで行ったわけですが、出荷日が3-4週間というのを見て、冷静に戻れました。10月発売なんですね。ということは、まだ準備期間はありそうやし、とりあえず待ちで良いかな。でも、とうとうApple製品でも1GB/9800円ですよ。価格破壊もココまできました。わたくしが初めて買ったPowerMac9500のHDDと同じ容量。昔はHDD1GBあれば、何でもできる気になったモンですが、恐ろしい。 ツイートツイート

It’s Showtime全容

EngadgetのLive from the Steve Jobs Keynote — “It’s Showtime”から、画像転載。今回の”It’s Showtime”全容。

20060913_NewiPod.jpg20060913_NewiPodEarPhone.jpg 20060913_PacMan.jpg20060913_Searchjpg 20060913_iTunes7.jpg20060913_NewiPodnano.jpg 20060913_NewShuffle.jpg20060913_withTV.jpg 20060913_iTV.jpg20060913_iTVUI.jpg 20060913_iTVCone1.jpg20060913_iTVCone2.jpg 新しいiPod30/80GB(詳細不明、容量アップとソフト変更のみ?)、新しいイヤフォン(イラネー)、
新しいゲームにPacMan(ホイールで?ビミョー)、新しく検索追加(使うんかな?)、
iTunes7.0(まぁiPod新しくなったらね)、新しいiPodnanoカラー(えー、また微妙な色使い)、
新しいiPodShuffle(アルミ、欲しい!)、iTunesとTVを繋げる新しいサービス(HDMI使うとき来たコレ)、
2007年発売のiTV(買いそう!)、iTVのFrontRowに似たUI(FrontRow2?)、
iTVのコネクタ左側(家電っぽい)、iTVのコネクタ右側(イイ感じ)。

噂通り、iTunesに映画ダウンロード追加。価格次第やけど、欲しいハードに2つ追加(^-^)。 ツイートツイート

2006年09月12日のひとりごと。

いよいよ今夜、「It’s Showtime.」。

20060912_showtime.jpg さてさて、いよいよ今夜AppleのShowtimeです。

・「iTunes 7.0」を発表?
・Movieストアを発表?、Disneyの映画のみ?
・「New iPod nano」を発表?、金属筐体?、バッテリー駆動時間の改善?
・第6世代「iPod」発表?。ワイドスクリーン、Bluetooth?、バーチャル・タッチホイール?
・「TubePort」=「New AirMac Express」を発表?

まぁ、”?”ばっかりですが、どれが来るのか。それとも全く違う何かが来るのか。楽しみです(^-^)。 ツイートツイート

2006年09月11日のひとりごと。

米アップルも映画ダウンロード販売に参入・計画発表へ

12日の”It’s Showtime.”はやっぱ映画ダウンロードで決定なんですかねぇ。 ツイートツイート

2006年09月08日のひとりごと。

Jedit X

20060908_JeditX.png 最近、テキストエディタとしてJedit Xをレジストしようと思っています。特に紹介の必要は無いぐらいMacでは有名なエディタです。昔、修論作成時に一時的にJedit 4.0をレジストして以来長らく使ってなかったんですが、最近また使うシーンが増えてきたし、「そう言えば安くアップグレードできるな。」と。

Mac OS Xのテキストエディタについてはチョット前の記事ですが、ヘチマ_BLOGが参考になると思います。でも、残念ながらJedit Xについては触れられてません。昔はmiとか使ってました。最近はフリーのCotEditorとか。個人的には、Cocoa, UB, マルチファイル検索(要はgrep)がお手軽, ってのが、今回選ぶポイント。また古くからある分、ライブラリも充実してそうな雰囲気です。
あと、Transmit3をレジストして以来、シェアウェアに対する意識がかなり変わったのも一つ。チョイ前なら、「フリーでできるならできるだけ何でもフリーで。」と思ってましたが、少々のお金を払って安心を得ることができるなら、レジストすることに厭わなくなりました。 ツイートツイート

2006年09月07日のひとりごと。

TIL MacBook: 断続的にシャットダウンする

20060907_MacBook.jpg 日本のTech Info Libraryにもようやく、MacBook: 断続的にシャットダウンするが挙がってきました。内容は、

お使いの MacBook が断続的にシャットダウンする場合は、サポートサービスの窓口として AppleCare あるいはアップル正規サービスプロバイダまでご連絡ください。
だそうで、これで公式にこの問題をApple/アップルが認めたということになりますかね。TILに掲載したってことは、尻尾が掴めて対応も決まったということでしょうか。 ツイートツイート

新しいMacBook Proは…

20060907_MacBookPro.jpg Core 2 Duo(Merom)が搭載された新iMacが出て、上位機種ではBTOながら2.33GHzのT7600というCPUが選択できるようになっています。こちらの記事にもあるように、このT7600は、Meromの中では唯一、新しい命令セットであるSSE4が使われており、先に書いたように「クロック比よりも頭1つ抜けた」性能が期待できます。

と言うことで、近々出ると噂されている新しいMacBook Proのスペックは、今のMacBook Proから考えて、Core 2 Duoの2.16/2.33GHzが妥当な線ではないでしょうか。発熱問題さえ無事クリアできればの話ですけどね。

「じゃあ、MacBookは?」と言われると、2.0/2.16GHzのCore Duo(現状からクロックアップのみ)かなぁ。潤沢にCore 2 Duoが供給されだしたら、Core 2 Duoの2.0/2.16GHz。でも、これは「載せてくればラッキー」ぐらいに考えときましょ。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »