2006年11月12日のひとりごと。

新しいMacBookファミリーに死角があるとすれば、『IEEE802.11n対応』でしょう。
もし、内蔵されているAirMac Expressカードが「実はIEEE802.11n対応している」なんてことになれば、すぐにでも一台確保に動くんですが、ホント非常に悩ましく、また唯一と言っていいほどの死角です。「Leopardプリインストール」にばかり目が向いていましたが、むしろこっちの方が重要な問題な気がしてきました。「カードだけ別に買い直し?」。まさかそんなねぇ〜。
2006年11月11日のひとりごと。
そんな目的で旧MacBookシリーズも含め、眺めていました。まぁ、手っ取り早く考えれば新MacBook Proの上位機種なんでしょうが、それはそれ。値段が張りますからね。
というわけで、見てたのが旧MacBook Proと新MacBookの比較。同じ2.0GHzだとCore 2 Duo搭載の新MacBookの方が速いんでしょうねぇ。特にPrallarels Desktopなんかを使う場合はCPUパワーが物を言いそうだし。でも、GPUが全く無駄かと言われると「う〜ん」正直分かんない。。。
まぁ、そんな感じで眺めてますが、やっぱりProはProなりに付加価値があるし、将来的には3.0GHzのMacBook Proで3年は落ち着きたいと思ってるんで、それまでの持って行き方をいろいろ考えてる最中です。
2006年10月29日のひとりごと。

「よく取り入れることを思いついたなぁ〜」って感心するんですが、旧アダプタとの変換プラグって無いんかなー。
と言うのも、我が家のリビングではiBook/PowerBookでACアダプタを共用してて、どちらかがMacBook/MacBook Proに買い換えると、共用できなくなるんですよね。「一気に買い換えちゃえば?」って、そういう気の時もあるんですが、実際考えると結構アレなもんなんですよね。Pismo辺りからでしたっけ?ACアダプタ接続部の径が変わったときは変換プラグが売られてたと思うんですけど、今回もお願いしたいところです。。。
2006年10月27日のひとりごと。

ってのが、わたくしの心象。
性能的に言えば、PowerBookG4の最終モデルでぜんぜん事足りてる状況やし、どうせ3GHzになれば「キリが数字のモデルは〜」とか言って買うでしょうしね。Leopardだけ買って、MacBookProはパスかも。それよりも、「Mac mini1台欲しいなぁー」。でも、モニタ無いし・・・。「プラズマにでも繋ぐかぁ〜」とか思ったりもしますが、そこはiTV待ちで。
2006年10月24日のひとりごと。
Core 2 Duo搭載のMacBook Proが登場しました。
2.16&2.33GHzで、もちろん15も17インチも新しくなりました(2.33GHzは噂の頭一つ出てるT7600♪)。んでもって、Firewire800も付いたみたい(使ったこと無いけど)。DVDが2層式って書いてるけど、書き込みもかな?欲しいけど、Leopardになってから考えよ〜(^-^)。
2006年10月22日のひとりごと。

最寄りのヨドバシでは、MacBookの黒が売り切れてました。MacBook Pro/MacBookどっちがアップデートされるんかな。もしかして、両方同時?MacBookが先だとProを数値面で追い越しちゃうしね。
2006年10月21日のひとりごと。

出る出ると言われてていながらナカナカその姿を見せませんが、そろそろ来週辺り登場するとかしないとか(どっちやねん)。出たとしてもLeopardまでマダ買えないんで、指をくわえて見ているしかないんですが、楽しみです(^-^)。PowerBookに比べてサイド(ポート類)が寂しくなったんで、その辺りもNew Modelでどうなるか(変わらんかな)見物です。
2006年10月18日のひとりごと。
だそうです(英語)。
まったく「シャレになんないよ〜♪ なーんないよ〜♪」って感じですね。お約束ですが、Macには感染しません。でも、今日日iPodユーザーはWindowsをお使いの方が多いわけで、とりあえず誠意を見せるべく、さっさと情報開示して欲しいですね。
情報開示されてました >
アップル – サポート – Video iPod と ウイルスについて。
2006年10月13日のひとりごと。

直前の噂通り、
赤いiPod nano(3倍速いワケでも、3倍の容量があるワケでもナイ)が出ました。
「アップルはiPod nano(PRODUCT)RED Special Editionの購入金額の一部を「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付します」とのことなんで、新nano購入予定の人は、赤が好きな人もそうでない人も、同じ値段でちょっと良いことできるんで、ゼヒ(^-^)♪