2007年04月04日のひとりごと。

8coreって…
Apple – Mac Pro
どうせそのうち8core×2とかも出るんでしょうが、
もう2倍するとCPU1個で2桁coreとかになるんですね。メモリがバカ高いおかげで、冗談じゃなく、もう完全にMacProは『素人にはオススメできない。』マシンになっちゃいましたね。
今回のは4core×2の8coreだったんですね。CPU1個で2桁coreになるには、もうちょっと時間が掛かりそうですね。
2007年04月02日のひとりごと。
Microsoft Office 2008 enters “beta” phase
だそうです。ちなみに、www.ringo-en.comに引っ越してから初めてのMacネタです…。
akiさんはParallelsのWindows版で済ませるようですが、わたくしは購入予定です。
とりあえず、Office v.Xがあるんでバージョンアップ版が買えるはずですしね。
林檎園はMicrosoft
MacBUを応援しています 🙂
2007年03月17日のひとりごと。
せっかく、iTunesのソングコード(6曲分)をもらってたのに、期限切れで無駄にしてしまった・・・。
3月いっぱいと思ってたら、3/11までやった(>_<)。
こんな時間に目覚めたら降臨してました。
バグフィックスですかね。とりあえずアップデートしときました。
2007年03月14日のひとりごと。

Mac OS X 10.4.9降臨。
心なしか、SafariとMailがキビキビ動くようになりました(^^)。次は、Leopardですかね。その前に、Intel機だとスリープ復帰時のAirMac再接続に時間が掛かるのをなんとかして欲しいんですけど。ウチのMacBook Proだけ?PowerBook G4はもっと速かった気がする。
2007年03月11日のひとりごと。

Rubyについては、上を見てもらう事として。
日々ネットしてると、ちらほら見るんですけど、(仕事上)あんま身近で触れる機会も無いんですよね。だいたいC以外の言語を使う機会もほとんどないし、あってもJava程度。『LLも1つぐらい身に付けたいなぁ〜。』なんて思ってPerlの本を手に取ってみても、他の優先順位が高いものに埋もれて読み切れずじまい。
という事で(どういうことだ)、Perl、Python、Rubyの3候補の中からどれか1つ気にしてみようと思案してるところに、『
Rails on OS X !? – Ruby on Rails、Mac OS X Leopardに搭載へ』って記事を見つけました(ちょっと古いけど)。たぶん、識者に言わせれば『RailsとRubyとは全然別だよ。』なんて言われそうですが、『Rubyが言語で、Webアプリの作成手順を定型化するものがRails?』程度な知識です。
『組込屋がそんなことやってどうする?』じゃなくて、LLには『みんなの仕事を楽にする仕組みをサクッと作れるかもしれない。』という希望を見い出してます。最近の思いもいろいろ書きたいですが、それはまた別の機会に(^^;)。
IRIコマース&テクノロジー
アスキー (2004/03)
売り上げランキング: 353532
2007年03月10日のひとりごと。
ようやく一段落。まぁ、来週も落ち葉拾いが続きますが、大山は越えました。
ちなみに、今日はおウチでたこ焼きパーティー。肝心の『たこ』を買い忘れたらしいんで、買いに行ってきます(^^;)。
2007年03月04日のひとりごと。

iPodサイコー!!
SO903iをiPod化するために、
大容量のメモリースティックを購入した訳なんですが、予想外の展開へ。温故知新と言うべきか、もともと手元にあったiPodの方がさらに魅力的なガジェットへ進化してくれました。
というのも、うちにはPSXというSONY製HDDレコーダーがあるわけなんですが、長年使っておいてイマイチ使いきれていなかった機能の1つとして『録画したTV番組のメモリースティックへのコンバート機能』がありました。そもそも、SO903iを購入した目論見の1つとして、「もしかして、PSXを使えばSO903iでTV番組を持ち出せるんじゃ・・・」という淡い期待があったわけなんです。で、その目論見を実行すべくメモリースティック2GBを購入した訳なんですが、アテが外れました。
確かに、SO903iではPSXでメモリースティックへコンバートしたMP4動画を見る事はできます。しかし、携帯のハードウェアスペックからか、15fpsのMP4までという制限がありました。残念ながら、PSXでコンバートしたMP4ファイルは上限30fpsという形で生成されちゃうんで、結局SO903iでは再生できない動画がほとんどになってしまうワケなんです。
でも、転んでもただ起きるワケには行きません。PSPなら問題なく再生できるのは確認してたんで、一瞬『PSP買おうかな?』とも考えました。が、「もしかして、iPodやったら再生できるんじゃ・・・」なんて思いつき、あまり深く考えもせず、メモリースティックをMacBookProに挿入。PSXで生成されたメモリースティック内のMP4動画をコピー。んでiTunesに登録して、同期。すると、
なんと言う事でしょう。見事に再生してくれるじゃないですか(^^)♪。これは思わぬ誤算、速攻金曜日にPSX内に残る見れてない『きらきらアフロ』をMP4化して、iPodにぶっ込んで持ち出しました。結果、地下鉄で思いっきり笑いをこらえないとダメという苦行になったわけなんですが、iPodの地位が急浮上。SO903iはただの「携帯電話」に成り下がってしまいました。
いや、それにしても嬉しい。わたくしは地下鉄での通勤なんで、ワンセグやFMは除外して端末を探してたんですが、まさか録画したTV番組をiPodで活用できるとは・・・。ちなみに、PSXで動画をメモリースティックへコンバートする場合は実時間以上掛かるんで、寝る前に仕込んどきます(PSXは変換をソフトウェア処理でやってるため恐ろしく時間が掛かるらしい)。でも、同じSONY製の『すご録』なら、変換をハードウェアで実現してるんでかなり短い時間(もちろん実時間以下)でやれるらしいです。といっても、わたくしがPSXから即買い替えることはありませんけどね。『すご録』、『PSX』持ってる人は、ゼヒお試しください♪
ソニー (2005/09/09)
売り上げランキング: 98
おすすめ度の平均:


動画鑑賞に最適(PSPでの利用について)

PSPのソフト買うなら、こっち(メモリースティック)を買う。

コストパフォーマンス
ソニー (2005/10/28)
売り上げランキング: 162
おすすめ度の平均:


安いです

驚きの安さ

充分な容量です♪
2007年02月17日のひとりごと。
キャンセルしました。
待ちきれなくなったとかじゃなく、時間をおいて『今、必要ないやろ』って気持ちになったんで。あとは噂にも挙がってますが、サブノートMacBookにちょっとだけ期待。最近、駅のスタバでよくお勉強をするんですが、『スタバに持って行けるMacが欲しい』です。15inch MacBook Proは持って行って開くのには大きすぎます。