2007年08月25日のひとりごと。

iPhoneに搭載されてる組込向けMac OS X(所謂OS X)がiPodに載るかって?
載るか載らないかの話じゃなく、恐らくApple内部では当然のようにもうモノは存在してるでしょう。あとは機が熟すのを待ってるんだと思います。来月かもしれないし来年かその先か知れませんが、iPhoneであれだけのモノを示しておいて、iPodがその恩恵に預かれないワケが無いと思います。PowerBookの技術とiMacの技術が相互運用されたり、iBookに適用されたり逆だったり。iアプリケーションシリーズの広がりなど、良いモノができればそれをコアにして自らのフィールドを広げるのがここ数年のAppleのやり方。
個人的にnanoは購入対象外なんで、早いとこ新世代iPodが登場するのをお待ちしております。そして、我が電車内Video Lifeのさらなる充実を♪
2007年08月13日のひとりごと。

Apple AirMac Extremeベースステーション MA073J/A
posted with amazlet on 07.02.14
アップルコンピュータ (2007/02/28)
売り上げランキング: 334
おすすめ度の平均: 

AirTunes機能は無いのでご注意を
Amazon.co.jp で詳細を見る
実家のネットがなぜか激重です。
初代AirMac BaseStation(パンクするコンデンサは交換済み)を寄贈して年中動作させてるんですが、最近遅くなったとのこと。有線接続のDELLから繋ぐと、まだマシな気がするんで、UFOが問題かなぁ…。年内に横浜のBaseStationを新調して、今使ってるAirMac Expressを正月には実家に持ってこようかと考え中です。
2007年08月08日のひとりごと。
新iMac。
正直な印象としては、液晶周辺の”黒ブチ”はアザトクて嫌ですね。最近だと
SoftBank 913SH、ちょっと前だと
FOMA SH902iSやSH902iみたいなモンでしょ。要は積極的にユーザーに液晶の範囲を勘違いさせようとするトリック。なんかそんな手を使わなくても十分魅力的な製品になりそうなのに、ガッカリしたなー。最上位モデルのCPUはCore2Extremeでそりゃ良いですけど、お値段が30万円と高すぎです。
買わないクセに文句言うのはこれぐらいにして、ひっそりとアップデートされた
AirMac Extremeが良い感じに気になります。ギガイーサに変更ってのは、もちろん
Time Machineを見込んでのことですよね。802.11nだと実用に耐えそうですし、NASを繋げってAppleからのお告げ?Leopard前にジワジワ盛り上がってきた感じです。
新Apple Wireless Keyboardのシンプルさがかなり良い感じです。
使いどころが無くても、所有したくなります。トラックパッドが付いてたら絶対に買うのになぁ〜。
2007年08月07日のひとりごと。

アルミ筐体の新iMacも良いですが、Leopardの詳細ももっと知りたいぞ。
ということで、TopSecretが実際には何だったのか等、曖昧になってる点や、そろそろ発売日なんかも発表されて良いんじゃないでしょうか。その辺も期待。
iPodも、Amazonで安売られ始められたし、そろそろ次のがきて欲しいですね。
2007年08月06日のひとりごと。
VMware Fusionの1.0が出たんで、しっかりダウンロード。
Fusionってのはコードネームだと思ってましたが、Mac版は正式名もFusionって付くみたいです。全然どこが変わったんか分かりませんが、引き続きボチボチ活用します。
2007年08月02日のひとりごと。

なんとなく、今日はJOJOをやめました。
そんな中、
VMware Fusion 1.0が8/6にリリースらしいです。そろそろXPが欲しい今日この頃ですが、もうしばらく2000で我慢しましょう。さて、8/7はiMacだけか、それともサプライズが用意されてるのか。とりあえず、Office for Mac 2008のリリースを延期は残念です。
2007年07月31日のひとりごと。
アップルコンピュータ
おすすめ度の平均:


Mac OS X v10.5 Leopard
もう、アマゾンにMac OS X10.5 Leopardが掲載されています。
当然、10月までは手元にこないでしょうけど、なんかジワジワと迫ってる感じですね。
2007年07月28日のひとりごと。

8/7に出ると噂されてる新しいiMacに付属するキーボードらしき画像。
Leo様前に投入されるんですね。確かにヨドバシなんか見てると、iMacの在庫が無くなっています。AppleStoreで見るとキーボード(US)は出荷日が2-3週間になってるし。この画像見る限り、ベースがアルミに変わってもやっぱり白が基調って雰囲気は変わらないような気もします。でも、MacBook同様のこの機構はどうよう?って感じで、Mac Proまでこのキーボードに変わるのは正直微妙。
デザインは確かに確かなんですが、打ちにくいんですよねぇ。MacBookなら価格の面から妥協も考えられますが。ま、Proユーザは純正をいつまでも使わないってことでOKなのかも。何にしろ、8/7までには何らかの動きがありそうなんで、それまで我慢ですね。
2007年07月22日のひとりごと。

Parallelsではなく、
VMware-FUSIONをOnline購入しました。
VMwareを選んだ理由は、PreOrder期間中の今ならお安く($39.99)手に入るってことと(要はParallelsの祭に乗り遅れた)、どうやらVMwareの方がリソースの使い方が上手って話をどっかで見たから。あとはアイコンがVMwareの方が素敵だったことかな。Parallelsの方が多少速いってのは知ってるんですが、その辺は目をつむりました。
という訳で(どういう訳か)、ATOK2007は即入手を諦めました。昔のことを思えば、ことえりでそれなりに使えてる現実が恐ろしい…。