2007年10月25日のひとりごと。

遅ればせながらご冥福お祈り申し上げます。

woodenships.gif
既報ですが、Woodenshipsのharurinさんが亡くなられたそうです。


こちらのレビューからソフトをダウンロードさせてもらったのは1度や2度では無いと思います。お世話になりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 ツイートツイート

Leopard前夜

明日はLeopardの発売日。

偶然にも定時間日と重なってくれたおかげで、自宅で受け取ることができそうです。と言っても、いきなりTimeMachineやら使う予定もなく、ただ、いつも通り使いつつも、Leopardの小粋な機能に喜びを感じるだけなんですけどね 😀 ツイートツイート

2007年10月24日のひとりごと。

Mac OS X 10.5 Leopardの到着時刻

MacOS X v10.5 Leopard
MacOS X v10.5 Leopard
posted with amazlet on 07.10.20
アップルコンピュータ (2007/10/26)
売り上げランキング: 4
10/26(金)18:00〜発売ってのは分かってるんですが、実際何時に届くのかが気になるところ。


Apple Storeで注文された方は、もう発送通知なんかもメールで来てて、近隣にLeopardを購入した人が居なければ、ひょっとしたら『18:00ピッタリに届けてくれる』なんて素敵なことが起こるかも…。

わたくしの場合、ヨドバシ.comに注文したもんで、まだ発送通知なんかは来てません。地元にヨドバシがあるんやから『会社帰りに寄った方が良かったかな〜』とも思いましたが、ファミリーパックが買えなかったら嫌やし。とりあえず定時退社して18:00には自宅にて待機してようかと思います。 ツイートツイート

2007年10月23日のひとりごと。

iPhone SDKに寄せる思い

先頃、Jobs自身からiPhone SDKを2月に発表する予定だとメッセージがありました。


コレを見て、いろいろ有る方向/有らぬ方向へ思案を巡らせている人が居ますが、わたくしは『Mac OS Xに対する開発者増を期待した』ことも一因じゃないかと思います。Mac OS Xの開発者数については、はっきり言ってしまえば『UNIXやWindowsと比べると圧倒的に作り手が少ない』状態でしょう。しかし、iPhoneは単一機種にすれば、平均以上と言っても謙虚すぎる人気があると思われます、もちろん開発者からの人気も。それらを取り込み、Mac OS Xへ還元。さらにMac OS Xの発展により、iPhone含めたApple製品の発展という好循環を生み出そうとしているのではないかと。

もちろん、これは当初のJobsの考えとは外れていると思われます。個人的には、たぶん本気で『Web Appだけで十分』と思っていたのではないかと。ただ、過去の過ちからの学習効果から、すぐに最もメリットのある戦略と頭を切り替えたのでしょう。先を読む事に掛けては天才的ですからね。良い結果を生むことを期待してます。 ツイートツイート

2007年10月21日のひとりごと。

iPhone&iPod touchには、Leopard由来のデジタル署名で

security.jpg 先日のJobsからの公開書簡iPhone SDKの話ですが、恐らくLeopardの下記項目が当たるんでしょう。
署名入りアプリケーション
アプリケーションを安心して利用するためのデジタル署名は、アプリケーションの配布元を明らかにし、完全性を保証します。Leopardに付属しているアプリケーションは、すべてアップルの署名が入り。アップル以外のソフトウェア開発者も、自作のアプリケーションに署名することができます

新しいOSって派手な見た目の機能がFeauterされますが、やっぱり『当たり前のことが当たり前にできる』って大事。いくら素晴らしく見えても、LeopardがXPより機能的に劣るOSってなると、当然乗り換えられませんし。今回のLeopardは意外と質実剛健って表現がピッタリなんかもしれませんね。 ツイートツイート

2007年10月20日のひとりごと。

Leopardの次からがAppleの正念場だ

MacOS X v10.5 Leopard
MacOS X v10.5 Leopard
posted with amazlet on 07.10.20
アップルコンピュータ (2007/10/26)
売り上げランキング: 4
Leopardの登場は素直に嬉しいですが、これからが本当の意味でAppleの正念場でしょう。

LeopardはこれまでのAppleのパッケージOSの集大成と言えるでしょう。でも、先行して登場したWindows Vistaなんか見ても、ユーザのパッケージOSへの期待はそれほど熱の入ったものではないようです。どちらかと言うと、「十分使えるし、良いや」なんて考えの人が多いんでしょうね。そりゃ、バージョンアップするに連れ新しいマシンが欲しくなるようでは、経済的にも苦しいでしょう。しかもやりたい事はほとんどネットの向こう側にある。

Google Gears (BETA)』や『Adobe、すべてのソフトをWebベースに』なんかも見てると、OSを作るメーカだけが自由にできる世界じゃなくなりそうやし、世の中的にこれからもパッケージOS中心に発展して行けるような環境じゃないのは自明に近い。


そこで幸いAppleは組み込みに狙いをつけ、中でも携帯に関しては後発ながらもiPhoneでデビューとしては、かなり上々な戦績を成し遂げています。MSももちろんそうなんですが、これまでの力の掛け方から見ると、Appleは最小の努力で最大の利益を得た部類ではないでしょうか。

PCのソフトすべてがWebベースになるとも思えませんし、iPhoneの様なハンドヘルドマシンがメインになるとも思えませんが、何にしろ、Appleに取っての正念場は、意外にLeopardの船出を見送った後にあるんじゃないでしょうか。Mac OS Xをコアにうまく使い回しつつも、いろんなモノに進出できればいいですね。願わくば、そこにより多くの開発者を巻き込まれますように。 ツイートツイート

2007年10月18日のひとりごと。

iPhone SDKが2月に登場

Apple iPod touch 16GB MA627J/A
アップルコンピュータ (2007/09/25)
売り上げランキング: 18
昨日/今日の話題はこれで持ち切りじゃないでしょうか。


と思ってましたが、意外に世の中は知らないのね。まぁ、世の中が変わる瞬間ってのは案外こんな風に人知れずジワジワ来るものなのかも知れません。大方の予想通り、iPhone SDKはLeopardを先行して登場させておく必要があったと。

とにかく、これによって奮い立った人間は1人や2人では無いはず。&肝を冷やした人間も1人や2人じゃないはず。逆に日本のキャリアへの導入障壁は、高くなったかもしれません。特にドコモはこの辺厳しいですからねー。という事で、ソフトバンクでFAですか? ツイートツイート

2007年10月16日のひとりごと。

Mac OS X Leopardを予約

20071016_buy-leopard.jpg ポイント目当てでヨドバシで予約しました。


eLIOカードなんで6%還元、貴重です。ウチはファミリーパックを購入。恐らく26日には届くでしょう 😀 ツイートツイート

2007年10月11日のひとりごと。

iGoogle

igoogle.png
iGoogleのキャラがかわいいなぁと思って見てたんですが、操作してるブラウザは『Safari』?


ちなみに↓の「ビデオですぐわかる iGoogle」という紹介ビデオでもMacが使われてます。Google本社行ったとき、MacBook Proユーザばっかりやったしなぁ。Google & Appleの蜜月はいつまで続くのか。噂のgPhoneにもSafariが載るんでしょうか。でも、Googleがその気になれば、代替ブラウザぐらい作って参入してきそうですけどね。

ツイートツイート

iPod touchは人をダメにするほど快適

Apple iPod touch 8GB MA623J/A
Apple iPod touch 8GB MA623J/A
posted with amazlet on 07.10.11
アップルコンピュータ (2007/09/25)
売り上げランキング: 214
ですよ。今週は毎日使ってます。


歩き中は音楽を聴き、電車内では「きらきらアフロ」を見、快適そのものです。Safariは無線LANのあるところでしか使えませんが、それでもスイスイ見られるんで、家でも時々使っちゃってます。操作するだけで楽しめます。ただ、難点が…


というのも、今まで電車の中は本を読む時間に当ててたんですが、それができない。。。まったく、コイツはとんでもない魔力です。もうちょっと飽きてこないと読書の再開は難しいかなぁ〜。ちなみに、16GBで全ての音楽ライブラリを納めきれない場合、結局一緒ですから8GBで使い方を工夫するのがbetterかと思いますよ。1〜2年ほど使えば、32GB版も出るでしょうしね。 ツイートツイート

« Newer posts | Older posts »