2012年04月22日のひとりごと。

Retina iPadを購入しました 🙂
発売当初、購入するつもりは無かったんですが、リビングをハイハイし回る子供を相手しながら、隙を見てMacBookAirを開いてインターネットということができないことが分かってきました。そこで、奥さんがあまり使っていないiPad2を借りてみたんですが、インターネットする/やめるという動作が、ほぼノーモーションで快適に行えるということがわかり、買ってしまいました。MacBookAirは着席してネットやる分には非常に快適ですが、住み分け&使い分けですね(今はMacBookAirから投稿しています)。
iPad2とThe new iPadを持っているとつい比較してみたくなるんですが、意外にも今回写真を撮って比べてみるまでThe new iPadが圧倒的に良いと感じることは少なかったです。
iPad2の方が良いと思う点
軽い
薄い
充電が完了までの時間が短い
バッテリ駆動時間が長い
白い
The new iPadの方が良いと思う点
字が読みやすい
重さは女性にとっては特に重要と思います。男性でもボディーブローのように効いてくると思います。駆動時間は比べて使ってみないとわからないかもしれません。個人的にネットで話題となった「熱い」はウチのThe new iPadで感じる機会はありませんでした。あまりゲームをしないからかもしれません。
Retina化と言っても、”ちゃんと比べてみる”まで恩恵がわかりづらいです。特に、アイコンや画像については通常使用において不満も無かったですしね。文字に関しても、今までのPCでネットしてた延長と考えると、iPad2で不都合はありません。
やはりアイコンでは違いがわかりづらいと思います。ということで、以下にThe new iPadで有利になるようなベンチマーク画像を貼っておきます。

ここでも「この程度か」と思われた方もいるかもしれません。これ以上拡大して貼ると「恣意的」と言われてしまうでしょう。少しThe new iPadの肩を持つと、これらがボディーブローのように来ます。とは言え、上で言った優位点がiPad2にはあるので、それらをすべて凌ぐかと言われると、人によりけりだと思います。
最後に、iPad本体の色について。
今回、元々ある奥さんのiPad2と区別をつけるために「黒」を選びましたが、「白」の方が良かったと思っています。「白」である利点としては、
軽く感じられる
遺影に見えない
ということがあります。日本人ならではですが、2つ目が意外とバカになりません。実際、枕元にスタンドで立たせていたときには一瞬ギョッとしてしまいました。また、こういった観点で「日本で売るフォトフレームは額を黒にすることを避けているらしい」という話も一部の人から聞きましたし、次に買うのであれば「白」を選ぶと思います。
2012年04月05日のひとりごと。

タイトル通り。備忘録代わりの投稿です。
Unityは本格的なインタラクティブ3Dアプリケーションの開発を容易にするオーサリングツールで、iOS/Androidの同時開発や移植も簡単になるもの。詳しくは
こちら。
2012年04月03日のひとりごと。

昨日の深夜にワイワイしてましたけど、本当ですかね?
4/2に放送されたテレ東のWBSでFoxconnへの取材があり、従業員らしき人が「6月頃に発売するらしいからね」って
答えたみたいなんですが、噂半分/期待半分。
wikipediaでiPhoneを見ると、4S以外のiPhoneはワリとキッチリ6, 7月ってスケジュールが守られてきてるんで、今年の6, 7月にiPhone5が出てきてもいいようにお財布の準備だけはしておかないとダメですね 🙂
オリジナル: 2007年7月29日
3G: 2008年7月11日
3GS:2009年6月19日
4:2010年6月24日 (4 白:2011年4月28日)
4S:2011年10月14日
docomoのXi(LTE)で出てくれたら嬉しいけど、昔から慣らされている身としては、無用な期待は禁物です。