2008年02月29日のひとりごと。
米Google、異なる病院の診察記録を集約できる「Google Health」を発表
をぃをぃ、エイプリルフールにはまだ早いぞ。と思ったら、CNET Japanでも記事になってますね「
グーグル、「Google Health」を発表–個人健康記録を集約」。やれることは全部やり尽くしてしまおうという姿勢がGoogleらしいです。
梅田 望夫
筑摩書房 (2006/08/10)
売り上げランキング: 11255
おすすめ度の平均:


マドル・スルー

梅田望夫の哲学

シリコンバレーの普遍性
読み終わりました。
文庫本なんで小さく、文体も比較的読み易くて、行き帰りの電車や会社でも昼食後のちょっとした時間にまで読む始末。今週、仕事は怒濤の一週間でしたが、この本もかなり読む気にさせてくれる本だったんで、休む間もなく結構な勢いで読み終えてしまいました。この本では1996〜2001年頃のシリコンバレーが語られていますが、その頃のわたくしはまだ学生。やれMacだのバイトだの言いつつ、モラトリアムな期間を過ごす日々でした。
今でこそ、あの頃よりは自分の身の回りのことを客観的に見れるようになったと思いますが、その頃のシリコンバレーを一生懸命客観的に見ようとしていた人の感覚を追体験することで、自分がどういう世の中にいたのか、海の向こうの社会ではどういうことが起こっていたのかを興味深く読むことができました。次はお待ちかね、
ウェブ進化論です。